見出し画像

飽き性は悪い?

最近は断捨離を進めており部屋のものを処分している。

部屋から飽きてしまった趣味の道具をいそいそと処分している私を見て
奥さんが「どんだけ物があるの?飽き性だねー」とご指摘を頂戴した。

口答えはしないが、お腹の中で『飽き性は悪いことではないぞー』と軽く毒づく。

小学校2〜3年生の頃、ミニ四駆にハマった。
お小遣いを貯めてハイパーモーターを買って改造したり。
周りの友達も何人か一緒にハマっていた。
ちゃんと聞いた訳ではいないが、
その友達ももうミニ四駆はやっていないと思う。

小学校の6年生くらい時には友達数人とエアガンにハマり、
サバイバルゲームの真似事をしていた。
こちらも聞いてないが、たぶんみんなもうやってないと思う。

じゃあみんな飽き性なのかー?
好きな趣味をやめたら飽き性なのかー?

私にとってはミニ四駆もエアガンもいい思い出。
加齢のせいで物忘れは多くなったが、
昔遊んだミニ四駆やエアガンのことは今も覚えている。

牛乳のキャップやビックリマンシールを集めていたこともある。
もちろんもう集めていないし、捨てたと思う。

ただ私の人生を彩ってくれたことは間違いない。
おっさんになった今、同世代で飲みに行った時には懐かしいものの話は結構つまみになる。

大人になった今も、いろいろ書き綴った通り
いろんな趣味にハマってきた。

流石にこれは必要なかったなと思う「もの」はあっても、
その趣味に費やした「時間」を後悔したことはない。
どれも本当に楽しかったし、私にいろいろなことを経験させてくれた。

1つの趣味を徹底的に楽しむ方のことを否定するつもりは毛頭ない。

ただ趣味のことだけに絞れば「飽き性」に関して
「1つの趣味をとことん楽しむ=良」、
「いろいろなことに興味を持ち趣味を変える=悪」ではない。

私はこれからもいろんなことをしたいと思う。
ただ今回、断捨離をしたことで
趣味への向き合い方は変わったと思う。

本当に必要なものを厳選し、
無駄なものを買わないようにしようと決めた。

今後はマキシマリストの私が、
最大限ミニマルに趣味を楽しめるように工夫していこうと思います。

嫁よ、アマゾンから届いた段ボールは何も言わずそっと部屋の前に置いてくれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?