見出し画像

「過去生の能力を取り戻す」と、水に頭まで浸かること

今日は少し曇っているけれど過ごしやすそうな一日になりそうです。

昨日は水風呂に入るようになって3か月経過して感じた、主に肉体面での変化について書きました。
そんなに際立った変化でなく、あくまで自分で気づいて喜んでいるレベルの変化なので、読んでくださった方は「寒い最中に水風呂に入ってもそんなものなの?」と思われたかもですね。
こういう習慣は年単位で続けて後になって「ああ、そういえば変わったな」というものかもしれないですし、自分が気持ちもいいし中断する予定もないので、とりあえずゆるゆる続けて行こうと思います。


過去生の能力を取り戻す

昨日書き忘れた変化として「歌がうまくなった」というのがありました。

うまくなったというか、水風呂を始めてから初めて行ったカラオケで、声のハリとか音域とかが今までよりいい感じで、高音もしっかり出るので歌っていてとても気持ちがよかったです。
(ミクちゃんの「すきなことだけでいいです」が原曲キーで最後まで歌えるレベルです。これまでは正直最後のほうムリでした。いい歳しててもこの曲はグッときてとても好きなのです)

音域が広がったのは水風呂による変化なのか、ひょっとしたら、「振り子の法則」に書いてあったことを実践した結果かもしれません。

振り子の法則シリーズの書籍のどこだったかに、「『過去生の能力を取り戻す』と唱えるのはかなり有効である」みたいなことが書いてあって、水風呂に入り始めてから忘れずにそれを唱えるようにしているのです。

私は「過去生」だけでなく、「今世で奪われた能力を取り戻す」というのもいっしょに唱えています。
いわゆるエネルギーバンパイアって言うのでしょうか。それらに取られたものを取り戻すつもりで。
もうこれに関するエピソードは山ほどあるので、語りだすと話が長くなるので今回は書きませんが、今後ちびちび書いていきます。

「過去生の能力」といえば、おそらく過去私は英語話者だったことがあると思うのです。
今でも覚えているのですが、小学生中学年から高学年の頃、親によく指摘されて注意されていたことがありました。

たとえば、下記のような事実があったとします。
「私は友達の家に行かなかった」

その翌日に親に「昨日は●●ちゃんの家に行かなかったの?」と聞かれたとき、日本語では「うん、行かなかった」と最初に相手の言ったことを肯定する返事をしてそのあと行かなかった事実を話しますよね。
そして英語では「いや、行かなかった」と否定、否定で返事をします。
私は親に対して英語方式で「ううん、行かなかったよ」と答えていたのです。

「それはおかしい。『●●ちゃんの家に行ったの?』とお父さんが聞いたら『ううん、行かなかったよ』でいいけど、お父さんは『●●ちゃんの家に行かなかったの?』って聞いたんだから、答えは『うん、行かなかった』だろ」
「!?」
何度か注意されても強烈に違和感があったのですが、いつの間にか「日本語方式」が当たり前になりました。

で、中学校に入って英語どうだったのよ、なんですが、これに関しては全然過去世でやっていたと思われるような「楽勝」みたいなことは一切なく、「国語力で英語を解く」みたいな力技のやり方でずっと過ごしていましたね。
そしていまだに英語をものにすることができずにしこしこ英語アプリをやっていると。

でも人の能力って、自分は無理、と思っていたこと、今まで低い閾値で制限されていたことが、リミッターがはずれたようにいつの間にかできるようになることってないですか?
私は小さいときから走るのが苦手だったのに、高校生になってから急に走れるようになったので、科された制限なんていつどのタイミングで外れるかわからないと思っています。

ともかく、水風呂に入りながら毎日「過去生の能力を取り戻す」「今世で奪われた能力を取り戻す」とやっておりますので、いつの間にか自分の期待以上の英語の使い手になれる世界の到来もあるかもしれません。


水に頭まで浸かる

最初水風呂に入り始めたころは胸のあたりまでで、それからちょっと寝そべるようにして肩までしっかり浸かるようになり、その後顔を斜め上にあおるようにして耳まで水に浸かるようになり、そしてここ1週間ぐらい、上記のイラストのように髪の生え際まで浸るよう真上を向くようにして浸かっています。
これは、生え際の白髪が気になるからで、「ちゃんとしっかり生え際まで冷水に浸けるようにしたら、血行がよくなって改善するんじゃない?」と思ったからです。
それにしても、まさかこの姿勢で浸かっている様子のイラストがあるとは思っていませんでした。
noteのクリエーターさん、すごい。ありがとうございます!

朝の水風呂でも夜の湯舟でもこれをしているのですが、夜普通に温かいお湯のお風呂でこれをやると、すごくリラックスしてその後の入眠が快適でやばいです。
昨日はお風呂から上がってからすこし英語アプリをやりたかったのに、もうとにかく眠くて眠くて、すぐに寝落ちしてしまいました。

仕事などで神経が高ぶって寝つきが悪い人とか、試してみられるとよいのではないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?