マガジンのカバー画像

新.FP3.0へ!投資が語れるFPへ進化せよ

67
FP・外資系保険屋さんに向けての記事です。 もう避けては通れない!投資のお話。あなた自身もちょっと齧った程度の経験と、知識では、もうお客様のお役にも立てなくなってきています だ…
運営しているクリエイター

#最近の学び

【数字だけ】では測れないアクティブファンドの魅力

数日書き続けてきた投資信託の分析方法 昨日はそのまとめを書きました でもね ◼️成績という数字だけ◼️から見る 投資信託の魅力です もう一度 だからあなた自身がプロとして分析しないといけない プロの分析を頼ればいい つまり ・インデックスはプロであるあなた次第 ・アクティブは信じて託すプロ次第 そんな振り返りも踏まえて今日のブログはこのテーマ 【数字だけ】では測れないアクティブファンドの魅力 数字以外の大切なポイント それはこれなんです もちろん 投資戦略も

新NISAを味方につける。保険屋さんが学ぶ投資教育プログラム

投資を語れる保険屋さんは めちゃくちゃ感謝される 最近毎日同じようなネタだな〜苦笑 でもそのくらい プログラム受講生の成果が出ているからめちゃくちゃ嬉しいです 弊社のプログラムはまさにこんなイメージです SP500やオルカンはもう卒業です今まで何をみて 投資の話をしてきたんだろう・・・ この中の1人が こんなお話をしてくれました こうやって投資信託を ちゃんと分析できるようになれば お客さんとこういう会話ができるようになるんです 投資の勉強って金融マンこそしたこと

契約件数も!人としても!急激に大進化!投資が語れる保険屋さんたち

今日も朝からプログラム三昧 ・朝は県外の看護師の女性に、投資✖️ライフプラン ・昼は60代のベテランFPさんに 投資信託✖️セミナー講師 ・夜は全国の保険屋さんたちに 投資✖️保険 投資は本当にたくさんものに応用できるんです 今日はそんな一コマから 保険屋さんが投資について語れると こんなに進化できるのか? 目の当たりにすることができました 契約件数も!人としても!急激に大進化!投資が語れる保険屋さんたち って感じながらさっきまでの 保険屋さんたちへのプログラムを

FXは死んでも手を出すな!ハイリスクハイリターンは麻薬である

改めて昨日の為替の値動き 速報で入ってきて・・・ 為替介入したか・・・!? 結局はっきりとした声明は出てないにしても 否定もしなかったな・・・って そんな風にも感じました 今日はそんな為替相場を使った取引であるFXについて FXは死んでも手を出すな!ハイリスクハイリターンは麻薬である 僕は絶対に手を出すべきではない はっきりとそう断言します FXのレバレッジは25倍 海外口座を使えば1000倍のところだって存在します 少ないお金で取引できることもある一方で 身の

続編:高校で『おかねかるた』を使った金融授業!

今日のブログは 昨日の高校での金融授業の続編です 尊敬する大先輩と一緒に行った金融教育 はっきり言って最高でした 続編:高校で『おかねかるた』を使った金融授業!昨日の授業では FPママ代表:柴田先生(ときさん)と一緒に 授業をしてきました その授業では ときさんたちが作ったお金カルタを使って ゲーム感覚でお金・経済・社会に触れてもらう教育です 参加者が男子(+1人の女性の先生)ばっかりだったのもあって まぁ盛り上がる笑 ・おい!お手つきだぞ! ・うわ〜そこにあった

魅力たっぷり!高配当より連続増配当!

高配当銘柄への投資について 少し前のブログで書きました そのくらい不確定?な株価を狙うよりも 確実な配当金を狙っての投資が盛んです でもね・・・低配当→高配当に変わっていく 連続増配企業なるものがあります 連続増配するということは企業の業績も 一緒になって成長していくので・・・ ふふふ!そういうことです! 株価だって一緒に成長していきます そんな株価も配当金も追える 連続高配当の魅力についてのブログです 魅力たっぷり!高配当より連続増配当! 連続高配当企業 有名な

投資教育プログラム®︎卒業の生徒たちはどのような進化を遂げるのか?

たまにはこんなブログにしようかな 弊社のプログラムや勉強会で どのような成果が出るのか? 実際の卒業生の声を紹介です 投資教育プログラム®︎卒業の生徒たちはどのような進化を遂げるのか? 今までの累計生徒数は 大人数の研修も入れると8,000人を超えてきます FPさん、証券マン、銀行員、外資系生保 だけでなく 昨日もブログで書いた学校での授業 個人的に問い合わせしてくれて投資を勉強しにきてくれた主婦さんなど 全員が口を揃えてこう言います このセリフは金融マンも同じこ

投資を教えるってお金を増やすことだけじゃない

投資教育として 昨年 愛知県で初めて1年のカリキュラムを組んで 授業を受け持つことになった 上場企業 KADOKAWAドワンゴが経営する学校@名古屋校で 今年も投資・経済の授業を受け持つことになりました そんな今日は 新入学生の入学式 と言っても僕は役割はなくて 妻のたかちゃんが祝辞を仰せつかり その引率で 妻は投資や金融とは関係なく デザイナーとして電通さんなどとお取引をしながら 上場企業のUI/UXを担当しています 今日は投資を学生に伝えるとは? こう言っ

株式投資の情報をどこで仕入れ、何を大事にしているか?

今日のブログは FPさんからの質問に答えます という今日はこの質問リクエストに答えていきます 株式投資プログラム FPさんからのリクエスト編です まずはどこで仕入れているのか?メイン媒体は日経新聞で仕入れています 毎日読みます習慣ですからね だから株式投資するなら 日経読んだ方がいい!って本気でいうんです ということで情報源のメインは日経新聞です あ!いつも言ってるか笑 Yahoo!ニュースとかも見ますよ ポップアップで飛んでくれば・・・ でも自分から積極的に