【分析・改善をする】Twitter初心者がフォロワーを伸ばすためにやってみること

こんにちは。マネ社長(@moneypresidentp)です。

私は今年2021年の目標を立てました。

そのひとつが

「Twitterでフォロワー1000人」

という目標。

私は、2020年1月からツイッターを始め、約1年が経ちました。
発信力をつけたいと思い立ち、Twitterをなんとなく始めましたが、なんとか1年継続することができました。

ただ、2020年の1年間は、特にTwitterの勉強もすることなく、とりあえず「お金に関すること」を中心にツイートしてきた、というのが実情です。
とりあえず「お金に関すること」という大まかなテーマはありましたが、細かい分析や改善といった力を入れてきませんでした。

Twitterを始めてちょうど1年が経過。タイミングとしては、何かを変えるキッカケになるかな〜と思っていたところ。

そこで、今回は「Twitterのフォロワーを増やす」という目標を達成するために、これまでの分析と改善策を考えます。

1年間続けてきたTwitterですが、一度立ち止まってTwitterについて真剣に考えてみようと思います。

Twitterを始めて間もない方やこれからTwitterを始めようと思っている方に届けば嬉しいです。

それではいきましょう!

自分のTwitterを分析しよう

まずは1年続けたTwitter1年目を振り返りたいと思います。
Twitterのプロフィールは2021年1月7日時点でこんな感じです。

画像1

名前 『マネ社長|20代 少額株式投資中』
プロフィール 『20代|資産500万|内投資160万|資産7500万・配当金生活が目標|筋トレ・株・仕事(副業)・勉強が趣味←俺キモ|プログラミング初学者|心技体を極める人生論|バランス|(収入-支出)+(資産×運用利回り)| $VTI $VYM $SPYD $HDV|日本個別株|金融リテラシー向上|スキルは人生を豊かに』
フォロー数 『36』
フォロワー数 『315』
ツイート数 『2,266』
リンク先 『https://skilloveblog.com

皆さんも一度自分のTwitterを分析してみてください。
いろいろなことがわかるので面白いですよ!

フォロワーがフォローまで行き着く流れ

フォロワーを増やしたければ、そもそもどのようにしてフォロワーがフォローまで行き着くのかを知っておく必要があります。

フォローまでの流れは以下の5ステップです。

①つぶやく
②見られる
③プロフへ
④タイムライン
⑤フォロー

ちなみに、この内容はもふ社長という方がブログで紹介しています。
かなり有益ですので、参考までにブログのリンク先を貼っておきますね〜

Twitterのフォロワーを増やす方法【300人から4万人に増えた戦略】

それぞれのステップの量と質をあげよう

フォロワー獲得の流れはわかったと思います。

フォロワー獲得につなげるためには、それぞれのステップの量と質を上げていく必要があります。血管と同じで、どこかひとつの流れが悪くなると全体の流れが悪くなります。

つまり、どこかひとつのステップでも弱い部分があればフォロワーは増えていかないということです。逆にフォロワーを増やしたければ、的確にステップごとの強化を図っていけばよいということです。

それでは、ステップごとの強化方法を簡単に説明します。

①つぶやく
ツイート数を増やす
②見られる
つぶやくタイミングに配慮する
つぶやく質を高くする
役立つ情報を発信する
③プロフへ
プロフィールへ来ていただいた方に
自分が何者なのかわかるような充実したプロフィールをつくる
④タイムライン
ある程度統一された内容を発信する
⑤フォロー
あとはフォローしてもらうだけ\(^o^)/

これらを参考に、Twitterを運用していくことでフォロワーを増やしていくことができるそうです。私自身これからTwitter運用に本腰をいれていくので、もし成果が出たら取り組んだことや内容の報告をしたいと考えています。


私自身が今後Twitterを伸ばすためにやってみること

ここまでで、過去のTwitterを分析し、フォロワーを増やす方法を学んできました。
最後に、これから1年間Twitterを伸ばしていくため、フォロワーを伸ばしていくためにやってみることを挙げます。

フォロワー獲得の流れを参考に、それぞれの項目でやってみることを記してみました。

①つぶやく
1日最低20ツイート
まずは量だと思います。とにかくツイート数を増やす。ここから始めます。
②見られる
つぶやくタイミングは色々と実験してみて多くの人が見てくれるタイミングを模索していきたいと思います。
③プロフへ
プロフィールは写真を固定しつつ、プロフィール文を読んで立ち止まってもらえるような興味を持ってもらえるプロフィール文を頑張って作っていきます。
④タイムライン
つぶやく内容は、お金に関することをメインに、経験したことやビジネスに関することを発信していきます。
⑤フォロー
「こいつならまあフォローしてやるか」と思ってもらえるようひたむきにコツコツと継続していきます。

以上、今後やってみることを挙げてみました。

Twitterを続ける中で、伸び悩む時期もあると思います。
なかなかフォロワーが増えないということもあると思います。

そんな時に、このブログ記事を見返して、再度分析・改善を行いながら、また1からTwitterを伸ばす行動をしていけたらと思います。

まとめ:分析と改善で2021年はTwitterでフォロワーを伸ばします!

今回は、Twitter初心者がフォロワーを伸ばすためにやってみることについてお話しました。
フォロワーを増やすために、現状を分析することで弱点を把握し、分析によって洗い出された弱点を改善する仮設を立て、修正していく。
よくPDCAサイクルと言われますが、「計画」を立て、「行動」し、「分析」をして、「改善」する。

何事にも言えることですが、とりあえず続けて取り組むことができたら、その行動を記録して分析し、どうすればもっと成長できるかを考える。その考え方でTwitterを分析し、改善策を立てながら、行動していきたいと思います。
この戦略で、また1年ほどTwitterを続けていきたいと思います。

そして1年後、どんな変化が見られるか、その時まで楽しみにコツコツと継続していきます。

Twitterのフォロワー1000人という目標が達成できるか楽しみです。

皆さんも、Twitterに限らず頑張りたいことを持っていれば、一緒に頑張っていければ嬉しいです。

fin...




もし、「応援したい!」そう思っていただけた方は、ぜひサポートをお願いします。いただいたサポートは、さらなる有益な情報発信に使用させていただきます。20代の若造を応援したいというかたは、ぜひよろしくおねがいします。