見出し画像

こども誰でも通園制度について

今後、急速に進む少子化への対応が必要です。社会のつながりが希薄になる中、保育所には地域の子育て支援拠点として新たな役割が期待されています。その試みの一つとして、0歳から2歳までのどこにも所属していない子どもを月10時間預かる「こども誰でも通園制度」があります。
この制度の目的は、子どもたちが家庭以外での経験を通じて成長し、保護者の育児負担を軽減することにあります。具体的には、他の子どもや大人と関わることで社会性やコミュニケーション能力が育まれます。また、家庭とは異なる環境での活動を通じて、子どもたちが新しい刺激を受け、成長する機会が増えます。さらに、保護者が一時的に子どもを預けることで育児の負担が軽減され、リフレッシュする時間を持つことができます。加えて、保育士や専門スタッフが子どもの発達をサポートし、保護者に対して育児に関するアドバイスを提供することも可能です。
これまでも保育所では一時預かり事業を行っていましたが、保護者の就労を支援するためのものでした。「こども誰でも通園制度」では、保護者の支援も兼ねていますが、子どもの成長を主眼に置いた政策となります。
この制度がうまく機能し、少子化対策として効果的な事業になることを期待します。ただ、月10時間は少ないと思いますが、供給側とのバランスを考慮してのことだと思いますので、実施してみて効果を検証することも大事です。保育の現場に保育士が手厚く配置できる制度となれば、なお良いでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?