見出し画像

2024年1月の日記

1月12日(金)
・電車や外で鞄の口が全開の人を見るとものがこぼれたり盗まれるんじゃないかと不安になる。多分開けっぱなしにしている人は気づいていないか、気にならないんだと思う。早く閉めてください。

鞄や財布の出し入れできる場所を「くち」って呼び始めた人、アミニズムか関西人の可能性がある。あれを「くちが〜」って言い出す人、物のことを愛しすぎじゃない?生き物同様に可愛がっていたんだろうな。


1月24日(水)

・雪だ。
昔はもっと降っていたなあと毎回新鮮に口に出してしまう。白い屋根が目に入った瞬間は驚くけどよく見ると大したことない。これしきの雪で喜んでたら駄目だなあと思う。父方の祖父母の家が豪雪地帯だったからかもしれない。そり遊びができなきゃ、みたいなところがある。

・定期通院の日だった。筋肉の硬直で下瞼で目が圧迫されて不快だったので今回はボトックスを打ってもらった。それでも後遺症はゼロにはならない。ゼロに少し近づくだけだ。ゼロに近づく為にお金を払って痛い思いをするのは嫌だ。でもきっとやめることはない、マイナスの状態は辛いので。

・雪で人が少ないだろうと思って高島屋に行く。チョコレートを買う為だ。
びっくりするくらい人が多い、どこから集まって来たんだろう。わたしもそのひとりですけど…。

7人分のチョコレート(ひとりは渡すかも決めていないし渡せるかもわからない)を選ぶべく挑んだけど、人混みで女の子が倒れているのをみてチョコレートを見るのをやめてしまった。

帰ってから各デパートの通販サイトを見てみたけど軒並み売り切れている。スタートダッシュが遅かったってことなんだろうけど、毎年こんなに過酷だったっけ。
好きな人にチョコレート渡すのってこんなに大変だったかな、気持ちだけじゃなくて工程に壁を感じてしまう。


1月31日(水)
・最近、簡単な歌の練習をしている。
大学時代と比べて歌が下手になった気がするのと、顔面麻痺の影響で口が回らないことへ対してのリハビリを意識して言葉回しが巧みで声の入りのタイミングが難しい曲を誦じている。
簡単には上手くいかないので毎日お風呂で細々と歌う。難しいな、難しくても歌えたら気持ちいいから間違えずに歌い切りたい。

あと韻を踏む練習も始めた。アドリブ力が上がるかなと思って、いつ使うのかは知らない。
韻を踏む、ってコツあるのかな。今度調べてみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?