見出し画像

1-1 ,編みたい。 26

つま先から編む、かんたん、かわいいくつ下
家のどこでくっついて来たのか。
つ、のとこがラインストーン付き。

はじめてでも、とか かんたん、とか 三日で!など
心が動いて手にして帰るものの
眺めて終わって慈しんで本棚に。

そんなことが、よくあった。

でも、一回 キッチリ編んでみたい!。
今際の際に ちゃんと編みたかってん!とか考えないかもしれんけど
心残りになるのは確かだと思っている。

五本針は右親指が痛くなって(針を押す)、針を継ぐ時の
ソコ、継ぎましたよね?みたいな編み地のボコボコ違和感が出るのと
輪針も相性が悪かったので避けて、
かぎ針オンリーで適当なエセ編み物人生を送って来た。
コレは友人が編むのを見て覚えた、劣化コピーで基本を知らないせいだろう。

ココでリセットしたい!

身体が思ったように動かない時期だった。
そんな時に限って、このようなことを
人は、行動し始めるものなのだろうか。

一念発起、編み針二つ買ってはじめて見る。
実は、前述の本を見て編んだのは

こっち。
本の写真を写し損ねたので とりあえずリンク。


どうしてなんじゃ?
自分でもヘンなことしてると思う。

上の本の方法で下の本がデザインしているものを編む。
自分でこのように記し出して不可解だけど、
体調不良だったので単純にグルグル編みたかったのかもしれない。
ひたすらゴム編みを2本の輪針で編む。
この時は、殆ど横になりながらだったり 
可愛く言えば、ラッコのようにして編んでいた。

それにしても
今までの輪針の苦痛が何だったのか、素晴らしい技法だ。

心の中はチャーリーとチョコレート工場のジョーおじいちゃん。
いやっぴぃっ!と踊って踊って弾けてぐるぐる。

それでもなんだか、嫌なカンジがしてくる。
あぁ。

アメリカ編み。
フランス編み。
わからんけど編める編み。

私はフランス以外。
指で渡して編んだ事がないので
これだけはハッキリしてる。

編み方、変えんといかんようじゃのぅ。
ハァ。
そのようで。


あした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?