見出し画像

Day.19 そもそも常識って何だ?常識と偏見の間で

19日目 「自分があまり賛成できない常識」

それは、ありません!

賛成できない常識は私の中で常識として存在しないから。

この2日間、うんうん唸って考えに考えて
この結論に至りました(笑)

そんな事言ったら
今日のお題は終わっちゃうじゃん!

そういう訳にもいかないのでー(笑)

まず、すぐに思い浮かぶ、私にとっての常識を
考えてみました。

・お見舞いには鉢植えの花を選んではダメ

・大事な人が困ってたら全力で助ける

・料理を作ってくれた人に感謝する

・緊急以外、遅い時間に他人に電話しない

・疲れたら休む

などなど……

うん。

どれも、納得してる私の常識。

それじゃあ、次。

なんだろう、賛成できない常識って…

「そんなん当たり前でしょ、常識だよ」

と、人に言われたことを考えてみることにします。

色々あるかも。

例えば

・人は結婚して
 子供を育て、家庭を持って初めて一人前!

・目上の人の言うことは絶対!
 上司や先輩には反論したり、逆らうべからず

・離婚なんてかわいそう、次は幸せになってね!

・彼氏の車が軽自動車なんて有り得なーい!

・一人で旅行なんて、寂しい人。楽しい?


大きなお世話じゃ〜い!
中には、昭和のバブル時代の発言もありますが(笑)

どれもこれも、あなたの常識ですよね。

というか

それってズバリ【偏見】だよね。
あなたの常識は、私の常識にあらず。
そうか!自分の価値観を他人に押し付けることを偏見と言うのかーー!
(私の見解)

他人の常識は賛成できないけど
そもそも、他人の常識は私にとっての
常識ではなく、ただの偏見。

なので、賛成できない常識は存在しません。

とはいえ
なんだか、テーマからそれたかもしれません。

偏見について書いてるみたいになったかも…

心配になったので
「常識とは?」とググってみました。

すると、アインシュタインの言葉が出てきたのです。

常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションでしかない


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?