見出し画像

玄関を玄関として使いたい

立春
2022シーズン、今日からはじまり!
(ということにしている 毎年立春スタート)

農閑期の終わりが見えてきた
でも2月もまだまだ味わいたい…!
やることと、やりたいこと、
書き出して整理してみる↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【やること】
★帳簿整理と確定申告
生きていくための恒例行事、がんばれ私

★家の中のレイアウト大変更→子ども部屋を新しくつくり、私の仕事スペースを移動する
今を逃したら秋までできない!
農繁期にどうしてもおざなりになってしまう、子の生活と成長のための環境づくり
個人的には!今月!最重要の!ミッション!

★玄関を玄関として機能回復
裏口も土間も室も貯蔵庫もない家に住む私たち、
今年は玄関を冬用食料の貯蔵庫にしているものの
・毎日通り抜けるのが大変(ランドセルがひっかかる~!という子からのクレーム)
・お客さんがドアを開けてびっくりする(狭くて暗い)
・防災の観点から問題あり(避難路の確保)
…等々、日々のQOLにけっこう深く干渉してくるので、玄関を玄関に戻すべく立ち上がりたい!
まずは、いちばん場所をとっている、B品にんにくコンテナタワーの中身を分別して、可能なものは出荷、そうでないものは処分とおすそ分けなどして、空間を取り戻そう

★鶏小屋、産卵箱の手直し
卵が時々転がり出てしまうので、木材当ててストッパーにする

★農園ウェブサイト
今の自分たちに合わせて更新 
言葉と自分たちの実際がずれないように注意すること

★出荷梱包資材 必要数洗い出し、注文
肥料、種苗、畑資材はすでに済んでいるけど、出荷梱包資材のことがまだ終わってない~

★道具メンテナンス、倉庫整理
導線を考えて棚の再配置が必要 

【やりたいこと】
★ウール仕事
羊のこまるが遺した原毛が、刈ってそのまま袋に入っておいてある
これを洗浄・調整して、ウールパッツの状態にする
パッツから糸をつむぐ、またはフェルト化するまでできれば最高だけど、まずはパッツに

★麦仕事
ストックしてある麦の茎で、ヒンメリをあとひとつ作りたい
毎年一つずつ作れたら、10年後きっと楽しい

★アスパラガス発送用の箱、バージョンアップできないだろうか
デザインして発注したい→ロットが少ないから厳しいか?
・アスパラ保存箱としてそのまま使える機能
・強度を保ちつつ、今よりも省資源を実現する方法…何かないだろうか デザインによる解決が本当はあるはずなんだ~

★ペンキ塗り
動物小屋の屋根、農園看板、アスパラ選別機の錆びているところ…
塗りたいところがいくつもある
外は氷点下なのが難関(ペンキ分離しちゃう、乾燥させづらい)

★看板の絵を描きたい
ずっと思っている
外は氷点下なのが難関(ペンキ分離しちゃう、乾燥させづらい)

★部屋のレイアウト変更オプション
2Fの個室ドアが古びているので塗装できたら
毎日気分が上がりそう

★今年こそログを残していきたい
note書いてみよう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2022シーズン
身体を大切に生きる(最重要)
暴力と弱者、その仕組み内部にいる自分が
いま何に加担しているのかを自覚する
手元の仕事をこつこつとやる
言葉を探すことをやめないで
恥をいっぱいかこう

よいシーズンになりますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?