第156回簿記検定を解いてみて(3級編)

先日行われた第156回簿記検定の問題(1~3級)を手に入れたので順番に解いていって
難易度やボリューム感、解いてる際に気付いたこととかを書いてみます。
まずはさっそく3級を解いたので講評みたいなことをしていきます。

全体
標準的な難易度だったと思います。所々「あれ?」ってなる問題もあったと思いますが、合格にはさほど影響しないレベルだと思います。
ボリュームも標準~やや少なめという印象です。
きちんと過去問をはじめとする問題演習が日頃からできていた人なら、きちんと戦えたのではと思います。

第1問
少し難しかったかもしれません。4問目のオフィスビルを借りる契約をした際に支払った敷金は「差入保証金」で処理する点に注意が必要でした。
5問目の旅費交通費の計上は貸方科目で迷った方がいるかもしれません。
「従業員が立て替えて支払っており~」から選択肢内にある「従業員立替金」に飛びつきたい気持ちがありますが、違います。従業員立替金は、会社が従業員に立て替えたときに計上するものです。
勘定科目の立場はいつだって「会社側」です。
今回は、従業員が立て替えているんです。言い換えると会社はまだ払ってないんです。よって「未払金」で処理するのが正解です。

第2問
苦手にしている方が多い勘定記入ですが、難易度としては普通です。
繰越利益剰余金は文字通り、これまでの利益の蓄積です。いわゆる内部留保っていうやつです。純資産科目なので増加は貸方、減少は借方です。
問1では損失が発生したのでこれまでの利益を食い潰すことになります。減少するので借方に繰越利益剰余金です。
問2の勘定記入は第3期のものです。前期繰越には第1期の2,000,000円から第2期の損失350,000円を差し引いた1,650,000円からスタートです。
繰越利益剰余金を原資に配当した場合に積み立てられるのは利益準備金です。法定準備金といって、剰余金が配当などで社外に流出する際は強制的に積み立てなければならないと会社法で定められています。
(積み立てる額の上限とかもう少し細かい内容はあります。詳細は2級以降でやります。)

第3問
過去問でもよくあるやつですね。
ボリュームも少なく易しかったと思います。
引っ掛けらしい引っ掛けもなく、日頃の問題演習がちゃんとできてれば大丈夫なやつでした。

第4問
こちらも時折見かけるタイプの問題でした。
難易度も標準的だったと思います。
問1の補助簿の〇つけも定番でした。10日の商品仕入時には商品有高帳にも記入が必要という点に注意です。
問2はいったん全額を掛売上にして、掛代金を回収するかたちということが分かっているかどうかでした。
問3の減価償却は月割で計上する点に注意です。

第5問
ボリュームは少ない部類でしたが、所々「あれ?」って感じた方もいるかもしれません。
決算整理事項1.の前期貸倒処理済の売掛金を回収した場合の相手勘定科目。「償却債権取立益」が思い出せるかどうかでした。この勘定科目久しぶりに見た気がします。。
決算整理事項7.の受取利息の繰り延べは12月1日~3月31日の4ヶ月分だけが受取利息勘定に計上され、残りの8ヶ月分は前受利息になります。繰り延べ・見越しが苦手な人が割と多い印象ですのできちんと理解していたかどうかです。
決算整理事項8.の家賃の前払い。これパッと見てすぐ正しい仕訳切れたらすごいと思いました。自分は最初ミスって合計合わなくて焦ってから気付きました(笑)
普通預金から引き落とされてたけど何か分からなかったから仮払金で処理していたということなので
仮払金 400,000 / 普通預金 400,000
という仕訳が切られます。
そして、原因調べたら家賃ということが分かった。ただ、全額翌期のものなので前払いとして処理をするということでした。よって
前払家賃 400,000 / 仮払金 400,000
という整理仕訳になります。これが答えです。
「家賃の前払いやな!支払家賃から引いたろ!」とはなりません。そもそもこの400,000円は支払家賃に計上されてません。(自分も最初引っ掛かった。)
「普通預金口座から引き落とされたもの」という箇所に飛びついて普通預金から引いた人もいるかもしれません。それは既に処理済です。
ちゃんと時系列を把握できたかがポイントでした。

各地ですでに合格発表が行われており
全国合格率の速報を見ると45%前後とのことなので、概ね標準的な回だったなと思いますし、問題を見ても「そんなもんかな」という感想です。
合格された方はおめでとうございます!!是非2級にも進んでみてください!!
今回残念だった方は基礎を再確認して問題演習を中心に再度繰り返し解いてみてください。
簿記はアウトプットがものをいう試験です。テキストに向き合うのはほどほどにして、とにかく手を動かしましょう。
繰り返しやれば、自ずと早さと正確さがついてきます。

ちなみに自分は今回初見でやってみて、47分で全問解答し、点数は100点でした。
詰まったりしなかったら40分以内で解けたと思うのでこれでも鈍ってる方だと思います。
自分ももっとスピードアップ頑張ります。
明日は2級解きます。余力があれば1級も明日中にやりたい…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?