見出し画像

レンズ豆スープ作りました。

アーユルベーターに興味を持ち始め
10日ほど経った。
毎朝5時ころに起きてマッサージやっている。
とても調子が良い。
夜の8時ころ眠くて目がしゃばしゃばするけれど。

今日は、休日だったので目覚ましもかけず、でも5時に目が覚めた。
こうなったら、休日でも早起きにしよう。

今の目標は、ぷかぷか浮かぶ大便をすること。
私は、精神的にも何かあればすぐに下痢になる。
下痢になると空腹になり、大食いになる。
消化に良くないものを山ほど食べていたので
悪循環。

今年に入って、いろいろなところから
便は浮かんでいるほうが良いと知り、
それに向かって頑張り始めた。まずはバナナうんちを目指す。固まれうんち!

少し前に土井善晴さんの「一汁一菜でよいという提案」という本に出合い
食事に対する感覚がとても楽になった。
毎日、みそ汁を具だくさんにすることで、一汁一菜で良しとなってきた。
思いのほか、汁を十分にとることで満足感が得られるし、料理を考える手間もなくなり、一石二鳥の提案だった。そして、暴食もすこしましになったような気もしてきた。

それから、アーユルベーター出会い、一汁を時には味変で
スパイスの入ったレンズ豆スープなども取り入れることにした。

今日は、久しぶりに副菜に鶏肉をタンドリーチキン風に焼いてみた。
全粒粉が冷蔵庫にあったのでチャパティも作ってみた。
チャパティは水分が少し足らなかったのか
ほぼ失敗だったけれど
レンズ豆スープにつけて食べるととてもおいしかった。

レンズ豆スープを作るときに
ターメリックとクミンを使う。
ほんの少しのスパイスの使いかたを知っていると料理の幅が広がったようで
ちょっとうれしい。

少しずつアーユルベーターの料理も覚えたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?