見出し画像

入間航空祭2022! ブルーは飛ばずも"放水アーチ"2発で感涙

2019年以降新型コロナウィルスの影響で開催が見送られていた航空祭が各地で3年ぶりに復活している。事前申込制(つまり抽選)で開催される基地もあるが従来通り無制限で開催しているところもあり、久しぶりに航空祭を満喫できそうな秋が復活した。

関東勢にとって最も行きやすい基地といえば入間基地! 今年は入間も事前登録制で航空祭が復活した。2022年11月3日(木・祝)、数少ない都心の航空祭に運よく参加することができた。

例年快晴というジンクスがある入間航空祭。今年ももれなく快晴

入間基地航空祭では例年必ずといっていいほどブルーインパルスの展示飛行があるのだが、今年はナシ。例のスモーク問題の影響か?と勘繰りたくなったが、数日後に国際観艦式での飛行が予定されていたので、もろもろ調整の結果なのだろう。しかし入間でブルーの飛ばない航空祭となると、見どころに欠けやしないか?

AKB48「RIVER」にも登場したチヌーク

プログラムによると、8時開門で9時~11時頃に展示飛行が終了し、午前中には航空祭が終了するとのこと。通常は午後にメインプログラムのブルーインパルス飛行があるので、なんともコンパクトで質素な印象だ。

最初に登場したのは輸送ヘリコプターのCH-47J。”チヌーク”が愛称のこの輸送ヘリは、陸上自衛隊にはたくさんあるが航空自衛隊では数少なめ。重量物吊り下げの様子など本気の姿が拝めて嬉しい。

チヌークー!
チヌークー!

どうでもいいけど、AKB初期の曲では「RIVER」が好きな曲のかなり上位に入るのだが、入間のチヌークがばっちりMVに登場しているのよね。むしろチヌークが主役と言ってもいい。

フライトチェッカーU-680A&U-125

その後、入間に新たに配備された飛行点検機U-680AとU-125が飛ぶ。フライトチェッカーと呼ばれる機体、かわいい。

飛行点検機U-125。しかし今回の入間航空祭は事前応募制だったのでかなりゆったり見学できた。来場者2万人だったそうな。例年の半分くらいか?
U-680AとU-125

T-4レッドドルフィン編隊長のラストフライト

続いてT-4による編隊飛行。T-4はブルーインパルスと同じ機体だ。アクロバット飛行はしないもののそれなりに見応えがあるプログラムになりそう。

T-4は練習機といえど亜音速ジェット機。久々に聴くエンジンの爆音と機敏な機動飛行を目の当たりにするとグッとくるものがある。あーこれぞ航空祭。3年ぶりに開催したんだな(グスン)。

T-4およびT-4レッドドルフィン
ダイヤモンド編隊
「編隊」って何回かに一回必ず「変態」って誤変換するよね

4機編隊の1番機は赤い塗装のレッドドルフィン! それでもって1番機を駆る編隊長の渡辺2佐はこの日の展示飛行をもってラストフライトというではないか。パイロットのラストフライトや機体の退役を讃える際、自衛隊では消防車の放水アーチのセレモニーで称える。今回も渡辺2佐が駆るレッドドルフィンを放水アーチが出迎えた。

こういったセレモニーは航空祭など公の場で毎回行われるものではないのでなかなかレア。立ち会いたいと思って立ち会えるものではない

約43年間の任務に幕、C-1 29号機の退役に涙の放水アーチ

展示飛行のラストは輸送機C-2、C-1と支援機U-4など。大型機の編隊飛行の迫力はまた別格だ。最新の輸送機C-2が航空祭で飛ぶのをはじめて見たがする。
C-1輸送機からの空挺隊員の降下なども披露していて盛大な拍手が起こっていた。

C-2×C-1のダイヤモンド編隊
陸自の空挺隊員降下!
C-2

今回の航空祭でフィナーレを飾ったのが、本日をもって退役してスクラップになってしまうという、C-1 29号機の放水アーチ。隊員に向けた放水アーチとはまた違う、機体をねぎらう放水。
この29号機はなんと1979年から約43年間、災害活動などの任務にあたっていたとのこと。阪神大震災でも活動したんだそうな。災害救助だけでなく航空祭などのイベントで飛ぶこと数知れず……。というようなアナウンスを聞いていると自然に涙がこぼれてきた。

今までありがとう、29号機!長い間本当にお疲れ様でした。

この日の任務を最後に退役するC-1 29号機(98-1029)

見どころがないなんて思っていた入間航空祭だったが、終わって見たら放水アーチ2発でC-1 29号機の退役で号泣していた。久々の航空祭、よかった。

来月は12月4日に百里基地で航空祭が予定されている。百里といえば、かつてはF-4戦闘機がいたが今はF-2がいる! 現役戦闘機が飛ぶ航空祭にも行きたいなあ。

地上展示のみで帰投したF-15&F-2


百里基地に帰るF-2
君が航空祭で本気の姿をみたいよ


小松基地に帰るF-15
F-15ちっさ!