見出し画像

あなたのnote読ませてください vol.1

書き続けることは難しい。
少なくても私は、たくさんのものを見たり、聞いたり、読んだり、美味しいものを食べたり、お喋りしたり、いろんなことを受け入れる心があるから、言葉を綴れているんだと思っている。

だから、定期的にインプットする時間は大切にしている。
読むことだけではない、景色を見ることも、大切な誰かとくだらない話をしながら笑い合うのも、美味しいスイーツを食べるのも、私にとってはインプット。

夏から秋にかけての70日間、私は自分が読んで素敵だなと思ったnoteや、私も書いてみたいなと思うnoteを、私なりにリライトさせてもらってきた。
今も細々と、出会った素敵なnoteに対して、時々勝手にリライトさせてもらっている。

読むことは、あなたを知ること。
読むことは、知らなかった自分を知ること。

そうやって出会ってきたたくさんのnoteは、やっぱり私の中で確実に財産になっていて、書くことへの確かなチカラになっている。

だから、このまま勝手にリライトすることは続けていきたいなって思っているんだけれど、もう少し扉を広げたいなって思っている。

リライトは、あくまでも私なりの意見を書いたもの。そのnoteを書かれた方への感想とは違う。

今回挑戦してみたいなと思っているのは、時々Twitterでも見かける、「あなたのnote読みます」的な企画。
読むことは、私にとっても大きな財産になると思っている。
だけど、やはり自分が読みたいと選ぶものは、無意識に偏ってしまっているのをずっと感じていた。
そして、もうひとつ。
感想を伝えたいと思っても、つい「スキ」で済ませてしまう。もちろん、好きだと感じたから「スキ」ボタンを押してるし、言葉にならない感情なんかは、シェアすることもできずに、そっと「スキ」で胸をいっぱいにしてしまっているけれど、ちゃんと感じたこと、思ったことを伝えていきたいなって思ってる。

だから、月に一回か、二ヶ月に一回か、頻度はそんなに多くはできないけど、「あなたのnote読んで、感想を伝えます」という挑戦をしたいと思います。

2020年12月は、このnote投稿後、12月10日の23:59までに、このnoteのコメント欄に読んでほしいnoteをコメントしてください。

素敵なnoteに出会えるのを楽しみにしています。

2020.12.9

画像1


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,390件

いつか自分の書いたものを、本にするのが夢です。その夢を叶えるために、サポートを循環したり、大切な人に会いに行く交通費にさせていただきます。