見出し画像

恋と音楽の職務経歴書

私にとって音楽は、大切な恋に悩んだときの道標のようなものだった。

悩んでる最中に出会えた音楽もあれば、悩んでいたことを懐かしく想い出すようになってから、出会った音楽もある。

だから、#音楽の履歴書 というハッシュタグを使ってなにを書こうか悩んだときも、書きたいと思ったのは、恋に悩んでいたあの頃の私に届けたいプレイリストだった。

彼との出会いは、高校生のとき。
彼は私の友達が好きで、私にも他に好きな人がいた。彼の相談に乗るうちに、友達のままでいることが辛くなるなんて、よくあることなのかもしれない。

DREAMS COME TRUEの「サンキュ.」

なにが辛いとか、そんなこと言葉にしなくても分かりあえてる気がしてた。
ただ当たり前にいつも隣にいるのが彼だった。


back numberの「ハッピーエンド」

叶わない想いを抱えたまま過ごした高校時代。
友達以上恋人未満なんて、彼に対して、そんな風におもえなかった。
いつか、自分の恋が終わるように何度も願ってた。


aikoの「星物語」

この曲に出会って、この恋から卒業できない自分を、初めて認めてあげることができた。
だって、私からこの恋をとったら、私の人生じゃないから。
初めて会ったときから、私の人生の物語には彼が必要だった。


JUJUの「この夜を止めてよ」

止まらない想いを、私たちはうまく消化できなかった。「好き」とか「愛してる」とか、言葉にできたら、きっと少しは楽になれたのかもしれない。
だからあの一言をくれたとき、私は彼との夜の時間を止めたいと切に願った。


Uruの「あなたがいることで」

あなたが言ってくれた言葉で、「愛してる」という一言より大切にしまっておきたい言葉があった。
「お前が好きでいてくれたから、俺はずっと頑張ってこれた。自分に自信が持てた」


大切な大切な恋の記憶は、これからもきっと時折私の胸を悪戯にかき乱すと思う。
そんなとき、今まで出会えた音楽と、これから出会える音楽が、私の気持ちを守ってくれる気がする。


ささいな笹さんのこちらのnoteを参考に、忘れられない恋のプレイリストを作ってみました。

2020.11.5

画像1


いつか自分の書いたものを、本にするのが夢です。その夢を叶えるために、サポートを循環したり、大切な人に会いに行く交通費にさせていただきます。