見出し画像

2024年の新円切り替え

■どうする老後_衰退ニッポンで生き抜く極意、「フィボナッチ分散法」で資産防衛!
新円切り替え・大増税・インフレ時代で生き抜くための金融指南書です。

■このような皆様へ
真面目に働いているサラリーマンに向けて、大増税、高負担な、哀れな衰退ニッポンで生き抜くにはどうしたらいいのか?を書き下ろしました。

■ 3:2024年の新円切り替えは、最大のイベント になりそうです。まさしく待っていた「国の借金の徳政令」かもしれません。
 新円切り替えは、ドル円の暴落に備えて新円で一気に政府の債務を国民の円預金・円資産で帳消しにする作戦であることは容易に想像出来ます。だからこそ、先に説明したように、今、日本国債金利が上がらないように、国債を買いまくっている日銀が理解できてきました。

 新円切り替えは2024年です。 それより前に、国債が暴落してハイパーインフレが 来てしまっては、福沢円がそのまま被弾してしまい、 国民と政府が同時に共倒れになってしまうからと考 えております。なので、国民の預金で国債の償還を一気に進め、 政府は無傷でいたい!と思っております。過去に、渋沢翁の孫が行った「預金封鎖、新円切 り替え、高税率の財産税」による国債の政府債務の 帳消しを、令和時代にもう一度・・・渋沢翁一万円 札がそれを示唆し、実行するのでは?想像しており ます。

  渋沢新円切り替えで、福沢旧円の使用制限、兌換比率導入による兌換比ザヤで国の借金を、すなわち国民の円資産やタンス預金や銀行預金の円で、国の借金を賄うかもしれません。つまり、新渋沢1万円は、旧福沢10万円と兌換比 で両替すれば、国民の資産の10分の9は政府のキン スに入るわけです。

 ここまでいかないまでも、この兌換比ザヤで国の借金の穴埋めにする作戦だと思っております

#どうする  #老後 #フィボナッチ #資産防衛 #フィボナッチ #預金封鎖 #岸田 #円安

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?