見出し画像

一目で分かるフィルターカスタマイズ

注目される機会が少ない気がする
フィルターカスタマイズ

画像2


その中に並ぶこの子たちが何を意味するのか
ちゃっとお見せします。

画像2

画像3

画像4

画像5

一目で分かったでしょうか。笑

以下、補足です。

上の子たちは、Desktopか、Online/Serverかで
姿を変えることがあります。
※上のキャプチャは全てOnlineのものです。

それでは、その姿がどう変わるのか
大きく2つご紹介します。

1つ目。
ちょっと気づきにくいのが
・[含める/除外する]を表示
・[コントロールタイプ]の表示

この2つはチェックを付けても、付けなくても
desktop上で違いが見られないのですが

Online/Serverにパブリッシュすると
フィルタ上部に「▼」が現れます。

そして、その「▼」を選択すると
上のキャプチャのようなメニューが表示されます。

これによって
ビューアーさんもフィルター設定を変えることができる
逆にDesktopユーザーはこれがなくても編集できるから
Desktop上は表示されない、というわけですね。

因みに、私は普段、この2つのチェックを
意識的に外しております。

というのも、これまでやってきた中で
ビューアーさんがこの「▼」を求むケースがなかった
一方で、「値を含める...なんだこれは...」
と困惑を招いてしまったことがありました。

小さいことではありますが
分析フローの妨げになっては困ると思い

忘れずチェックを外すように
テスト項目にも追加しちゃいました。

2つ目。
Desktopユーザーの視点で注意が必要なのは
・コントロールタイプの表示

画像6

あれ、フィルタメニューの長さが違う...!

チェックを外すと、リストやらドロップダウンの表示が
フィルタメニューに表示されなくなります。

これを知らないと、あれ、どこいった!
となってしまうので要注意です。

この子たちが詳しく説明されたものが中々なく
思いっきり経験ベースで書いてしまったので

もし、誤りや補足がありましたら
ぜひ教えて頂きたいです。

この子たち今後に、密かに注目しております。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?