見出し画像

簡単&「おっ」と言ってもらえるTableau Tip

こんにちは、momoです。

ふと思い立ち
Tableau tipを書き残すことにしました。

とっても簡単なのに
見た人に「おっ」と言ってもらえる

その名も、"ひょっこり線"です。
勝手に名付けました。

Data Saber ord1のQ14で使ってみたので
こちらの例をお見せします。

Q14. 2013年で一番売上が低い月と2015年で一番売上が高い月だけの平均金額は、全月の平均金額よりも高いですか?

まずはオーダー年月ごとの棒グラフに
全月平均のリファランスラインを引きます。

画像3

「2013年で一番売上が低い月」
と「2015年で一番売上が高い月」
ということなので、この2つを選択してみます。

画像3

「おっ」
全月平均の後ろから、赤い線がひょっこりしました。
これは、選択した2か月の平均を表しています。
この子が"ひょっこり線"です。

これを見ると、全月平均<選択した2か月の平均
ということが一目で分かります。


やっていることはシンプルです。

ある一か所の設定が異なる
2本のリファランスラインを入れています。

ある一か所というのは
リファランスライン編集画面の下にある
"ハイライトまたは選択されたデータポイントの再計算された線を表示"です。

初期表示では、どちらも全月平均を出しており
線が完全に重なっているので、1本しか線が見えませんが

ビュー上のマークを選択すると
再計算の「チェックあり」のリファランスラインのみ
再計算される=値が変わり、ひょっこりと顔を出します。

因みに、リファランスラインは、後に入れた方が前面になるので
再計算されない固定の線を前面にするために
「チェックあり」→「チェックなし」の順に追加します。


~おまけ~
実際に現場で使用した例をご紹介します。

アセスメントデータの分析時に
2つの評価項目の結果相関をみる散布図に
このひょっこり線を用いました。

凡例で自分の所属組織を選択すると
ハイライトされた所属組織内の人の結果を
全体平均と所属組織の平均と同時に見ることができる
といった感じのビューです。

<イメージ >
何も選択していない時

画像3

事業所Aを選択した時

画像4


以上、今すぐ使えるTableau tipでした。
"ひょっこり線" ぜひ使ってみてください。

もし上記外の活用アイデアやご意見などあれば
教えて頂けたら嬉しいです。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?