見出し画像

大手未経験からITベンチャーに入ってみた21週目

今週もお疲れ様でした。6月ももう終わり、いよいよ転職して5ヶ月になろうとしており、試用期間が半年の我が社において、私の進退も決まってくる状況です。正直、現状の感じで本契約を勝ち取れなければ人間不信になるレベルでびっくりしますが、余談は許しません。また、以下に記載しますが今週は自分的にもかなり苦しい状況で、初めて壁にぶち当たったと言えるような心持ちになってきました。それでは大手未経験からITベンチャーのリアル、今週もよろしくお願い致します。

今週はとにかく働いて、働いた

金曜日の夜、疲れ果てて意識が朦朧としていました。物理的に長時間働いていたのもありましたが、その時間内の仕事量の方がキツかったと言うべきでしょうか。本日朝ゆっくり寝て完全回復したのでまあ大丈夫なのですが、今まで前職の方が忙しかったと言っていましたが、今週は前職よりも体感できついなって感じました。具体的に言うと、新規顧客の増大による商品導入、保守運用の対応の増加、新規改修のマネジメントとリスク対応、夜間のサーバー入れ替え(今年度3回目、一応これで終わりの見込み)等。

中でもやはり一番苦しいのは、新規サービスの初顧客の環境にうまくサービスが導入できない対応です。顧客の環境のせいなのか、こちらの環境のせいなのか、エラーの内容だけでは特定できません。顧客自体はシステムを別会社に任せていたりすると余計話がややこしくなったりしたり、とにかくすっきりしない気分が続くんですよね、顧客側ではエラーが出ないので本当に如何ともし難い対応です。上司に聞いても前例が無い商品の初めての導入だからあんまり当てにならない。これは大きな壁と言えるでしょう。何とか色々考えて乗り越えていきたいところです。いわゆる顧客折衝的な業務をプログラマーの方が嫌がる理由も何となくわかります。

個人主義の業界だからこそマネジメントについて考えよう

IT業界にはとかく個人主義と言う自己責任論が付き纏います。プログラミング技術は確かに皆に平等なので、成長できないのは自己責任と言ってしまえばそれまででしょう。しかし、こんな業界だからこそマネジメントの重要性を感じています。申し訳ないですが、この業界の管理層、あくまでも私の周りでですが、マネジメントはしていません。教育も、リーダーシップも、管理も足りていないと思うし、もっとマネジメントを意識すれば人も辞めないだろうし、生産性も上がるだろうしもったいないなと。

例えば、私の上司は確かに良い人だし、色々な経験を積んできているし、尊敬します。しかし、私への仕事への振り方に関しては残念ながら意図を感じない。一言で言えば、「頼みやすい」から頼んでいる状態だと思います。技術屋的な人はスキルは高いけど扱いにくい人も多く、確かにそう言う人には頼みにくい状況もあるかと思いますが、それでは組織はうまく機能しないし、人は定着しません。優秀で真面目な人程バカらしくて離脱していきます。私は上司の大変さもわかる為、不満を言うことも無ければ、そんなことで仕事を辞めたりはしないですが、会社として本当にそれでいいんですか?とは感じます。いわゆる中間管理職の重要性ってやつです。管理職は常に組織全体の事を考えて冷静に計算高く振る舞わなくてはなりません。自分の感情は家に置いてきて、意図的に人を承認し叱咤し教育し管理しなくてならないので、自分の感情で特定の誰かに忖度したり、頼みやすい人にばかり仕事を任せると言うのはあってはならないと言うのは、大企業で管理職やってきた私の見解です。少数ベンチャーのうちは、マネジメントなんて機能してなくてもやっていけるかもしれませんが、そこから中規模、上場していくなら管理職の力量は本当に重要です。

舐められない管理職になる為に技術力を付ける

管理職は上記のように、人的スキルが必須です。なので、我が社でもそうですが、技術に一番強い人がそのような役割を担うわけではなく、何なら業界未経験から転職してきてコミュ力が高いからあっという間にプロジェクトリーダーになんてことも全然ありえます。しかし、そこでうまくいかないと想定されるひとつの原因は管理職よりもその部下達の方が技術に明るいと言う状況です。前職でも何度も見てきましたが、そのような場合、部下が上司を舐めます。もちろん、本当にコミュニケーション力がある人はそのような状況も無効化して部下達を惹きつけてしまうのですが、そういう人は稀です。なので、その道しか歩んでいない人達にガチで技術勝負を挑んで勝てるかどうかは別として、自分自身も常に技術を学び続けるという姿勢が大事だと思います。

ちなみに、私は前職でもそういうスタイルでやってきました。例えば、物流、品質部門にいた時は実際にフォークリフト乗り回していましたし、商品の生産や修理も隙を見てはやっていました。当然、それで現職の人達に技術的に勝てるわけでは無いのですが、そうやって人間関係は構築されていくのだと思うし、部下の人達の不満や希望を感じることができます。一番批判を浴びるのは技術なんてなくてもリーダーはできるみたいな事を言っちゃうタイプです。私が部下の立場だとしてもそんなリーダーには着いていきません。だからこそ、私は本気で本職のエンジニアの方にマウント合戦で負けないように日々技術を学んでいるわけです。仕事でプログラミングしないけど。

まさるの勉強部屋

今回はネットワークの勉強に非常に有益なyoutubeチャンネルを紹介させて頂きます。皆さん勿論ご存知だとは思うのですが、まさるの勉強部屋っていうチャンネルで、ネットワーク系の資格対策として、一つ一つの項目をすごく丁寧にわかりやすく解説してくれます。私も現在、社内ネットワーク全般に関してプレゼンをしなくてはならないので、LPICレベル2の学習をストップしてCCNAの学習以来、再びネットワークの学習を再開しているのですが、CCNA合格してある程度ベースができている状況でこの方の動画を見て、さらにping-tで問題を解きまくると言うのが定石の学習なのかなと思います。ちなみに、現状Linuxよりもこっちの方に興味が沸いてきたので、LPICよりもCCNP、ネスぺの学習を優先して進めて行こうかなと考えております。資格は無いより絶対あった方が良いし、普通の会社なら資格取得に向けて学習を継続している社員は評価されます。資格が不要とか言うのは、それこそマネジメントに技術力はいらないとか言っている層だと思うので、学習する余裕あるなら是非取得していきましょう。

テックキャンプ 卒業生の現実

さてさて、久しぶりにテックキャンプ の事も書いてみましょうか。
このyoutuberの方はエンターテイナーなので、半分冗談でマコなり社長の事をいじっている感じですが、この動画に出てくる内容は結構衝撃的です。私も元のツイートを実は拝見したのですが、内容としては、テックキャンプ の最近の卒業生の方で、同期の今が

・転職成功(IT業界ではない)
・転職活動継続中
・自宅警備員
・ラーメン屋でバイト始める
・音信不通

となっているということでした。ちなみに、このツートされた方は自宅警備員みたいですが、卒業後かなり努力されており、フォロワーも多いし、アウトプットのレベルも高いので、転職先を選ばなければ転職できたが良い縁がなくフリーランスになるような感じだと思います。少なくとも私より技術力はありそうです。で、この結果を自己責任と片付けて良いのかということですよ。これ、申し訳ないですが、エンジニアになるのが難しいというのもあるかもしれませんが、テックキャンプ のカリキュラムのしょぼさと運営の仕方が全ての原因だと思いますよ。エンジニアなんてちゃんと正しい方向で努力すればなれますよ。

私も何を隠そうテックキャンプ を去年の12月に卒業してますが、その概要は私の初期の記事を読んで頂ければと思います。私が思う一番のテックキャンプ の問題はカリキュラムのレベルの低さ、です。私は予定していた期間の大体半分にも満たず終わってしまい、そこからPFの作成には一切関与してくれませんでした。要するに、ゴールとして設定しているレベルが未経験からエンジニアとして目指すには低すぎます。おままごとです。文系の社員が教養レベルで学ぶにはいいかもしれませんが、いわゆる自社開発とかに未経験から転職するには到底足りませんし、卒業生のレベルの低さが業界での悪評に繋がっているのも事実です。もう一つの側面としては、誰でも何でも借金してでも金さえ払えば受け入れるので、そのような人に挫折させない事を第一にしているという事もあると思います。PCも触ったことがない人とある程度プログラミングの素養がある人が同じ環境で同じ期間でカリキュラムをやろうとするからそもそも無理が生じます、ちゃんと準備してモチベーションが高い人にとっては物足りなさすぎる上に謎の高額な受講料。これでは批判されて当然です。

この方のツイートを見るに、恐らく最近では業界でも不人気のSESレベルですら入社させるのが困難になっているのでしょう。ロースキル案件の仕事なんて内製化されていくから未経験人材なんて人足りてないわけじゃないでしょうし。他のスクールも乱発しているしね。IT業界以外に転職成功された方、ラーメン屋になった方、果たして返金保証は受けられたのでしょうか?何より、この方もそうですが(この方は批判しているわけではないと思いますが)、テックキャンプ を卒業して比較的成功事例と言えるようなキャリアを歩んでいる人をそれなりに知っていますが、私の観測する限り、テックキャンプ のことを擁護している人は見受けられず、大体批判しています。転職成功しているのに、ですよ?これが全てを物語っていると思います。このような事を自己責任と言ってしまえるIT業界のこういう所は私は好きになれませんね。何でも自己責任でいいなら、どんな会社も必要ないでしょ。


この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?