見出し画像

笑顔は笑顔を呼ぶ。口角あげて笑顔にしよう

子ども好きな方なら、子どもや赤ちゃんの笑顔で思わず笑顔になってしまったり、好きな人の笑顔を見ると思わず笑顔になったり。
その逆もありますよね。

ご機嫌は伝播する

これはよく知られていますよね。
グループの中で誰かが「ブスッ」と不機嫌でいると、なんとなーく落ち着かない雰囲気になりませんか?

ご機嫌を伺うような空気感。
なんだか重苦しいというか、息苦しい・・・そんな感じ。

それが、グループの中で存在感の大きな人や、普段から威圧感のある人だったりすると、ストレスもハンパない。

画像1

ご機嫌は自分だけのものじゃない、ということですよね。
小さな子どもの頃は、コロコロ機嫌が変わっても「子どもだから」と大目にみてもらえるけれど、大人になったら「今日は気分がのりましぇーーーーん」と不機嫌丸出しにする、ということが許されにくい。

不機嫌丸出しな人が近くにいると、イライラが伝染してしまいます。
そんな経験、ありませんか?

お店のレジで待たされて、しばらく何ともなかったのにだんだん「まだかよ~~~(怒)」と思ってしまう。

時間経過による感情の変化もありますが、それに拍車をかけるのが、周りのイライラ。

だんだん同調してくることがあるんですよね。

親がイライラ・ピリピリしていると、子どもが察するというのは、そこから来ているのかもしれません。

自分のご機嫌は、自分で取ろう

あなたの周りにもいませんか?
自分が不機嫌になったから、ご機嫌にしてもらおうとするという人。

ぷーっとふくれて、どうにもならないワガママを言うことで、周りがオロオロしているのを見て楽しんでいたり、ワガママが通ると途端に機嫌が直ったり。

喜ばせるのを10個したとしても、ちょっと機嫌を損ねさせただけで、相手を喜ばせる努力を【無かったことに】されてしまっては、相手だって疲れますよね。
どんな愛も冷めそう!

画像3

そして、大人になったら自分の言動を考えたいもの。
外には「物わかりのいい人」を演じている分、自分の身近な人には機嫌で振り回していませんか?

自分の機嫌が悪いのは周りのせいだ!

というのは、未熟な証拠。
それは単に「自分の思い通りにならないことに苛ついている」だけに過ぎません。

もしかしたら、自分の機嫌を良くしてくれるのは他人、と勘違いしているかも?!

自分をご機嫌にできるのは、自分だけ!

誰かにご機嫌にしてもらっても、何か1つでも気にくわないとまた不機嫌に。

それでは、いつまでも、「いつでもプリプリな人」になってしまいますよね。

画像2

最終的に、自分をご機嫌にできるのは、自分自身なんです。

人を笑顔にすることはなかなか難しくても、自分を笑顔にすることはそれより簡単であるはず。

自分のことだから。

ちょっとご機嫌斜めな時でも、できる「ご機嫌直し」の方法です。

① 口角を上げる
② 好きなものを周りに置く

口角は意識していないと上がりません。
何もしていなければ重力に負けて下がります。

口角が下がると、表情が乏しくなります。
なんだか、負の連鎖みたい。

口角を上げるほかに、自分の好きなものを周りに置いたり、好きなことをしたり。

「好きなこと」を探してみたら、結構見つかると思いますよ。
お金をかけなくても、周りにあるものの中に隠れていることだってあります。

身体を動かすのが好きなら、ジムに行ってもいいけれど、家でもストレッチはできるし、散歩に出るのもいいかもしれない。

自分の状況、環境の中で、自分をご機嫌にできることを探してみてください。
答えは自分の中にあるように、自分のご機嫌は自分でしか直せないものです。

口角あげて、笑顔を作ろう

「笑顔を作る」というと、「作り笑い」と勘違いする人もいますが・・・

笑顔は「作らないとできない」ものです。

何もしていない顔=真顔は、笑顔ではありませんよね。

笑顔って難しいです。
特に昔「笑った顔」のことを何か言われたことがあるなら、トラウマになっている人もいるかもしれません。

でも、口角を上げてみる。
最初は1人でいる時に。

画像4

顔も筋肉で出来ているので、動かしていないと動きが鈍くなります。
口角を上げることができないよーという方は、口角に指を添えて上にキュッと上げてみることから、始めてみませんか?

やってみると、だんだん口周りの筋肉も動きやすくなるので、添えていた指を離して口角を上げてみて。

鏡を見るのが苦手な方は、無理に鏡を見なくていいので、だんだん「どんな感じになっているか」気になるようになったら、口角を上げた状態を見てください。

少しずつ、少しずつ、口角を上げて。
その時はぜひ、好きなもの、好きな場所、好きな人を思い浮かべましょう。

無理に笑わなくても、口角を上げるだけで笑顔を作れるし、好きなもので自分をご機嫌にすることができる。

自分をご機嫌にする方法を見つけたら、あとはやってみるだけ。

あなたが笑顔になれば、あなたの周りも笑顔になる。
慣れてくると、人の機嫌に振り回されにくくもなりますよ。

やっぱり、笑顔は最強です。

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?