見出し画像

オリジナル用お刃鬼(独り言)

2022.7.9()に三重県でヴィンテージCS1回目があり
主催者に会いに行くついでに参加しに行きました。
キャンセル待ちだったのを忘れてましたけど
何とか参加できましたので環境に合わせて
再構築させた刃鬼を使用しましたので
それを独り言みたいな感覚で書いています。

できるかぎり内容は簡単に描きます。

下が構築です

大会形式がオリジナルでしたので
赤単、アナカラーハンデス、鬼羅スターなどの
小型クリーチャーを使用するデッキが多い読みで
火文明の妨害系を多めで組んでます。

・クリーチャー除去とマナ加速をカバーするカード

ジョニー・ウォーカー
 最初から最後まで小型クリーチャーを除去できる
 マナが欲しい時はマナ加速ができる
 クリーチャーなのでアルモモの1体目を代用できる

レインボー・ライフ
Sトリガー呪文の小型クリーチャー除去カード
 先にクリーチャー除去してその後にマナ武装2
(多色が2枚以上で発動)で強制的にマナ加速が発動
 赤単の攻撃やメタクリーチャーを対除去しながら
 マナ加速ができるのでマナが足りない事案が減る

闘争と成長の決断
 マナ加速、バトル、クリーチャーではないカード破壊
 パワー6000がいたら5マナから3マナで発動可能
 デッキにウマキンがいるので3マナで発動が多いです
 新世壊やD2フィールドなどのカードが破壊できる
 タップインだけど2マナまで加速できる
 ウマキンや大型クリーチャーがいたらバトル対象を
 とってクリーチャーとバトルさせることができる

※重要ポイント
 アドバンスだと自分のデッキには
 姫様プリンセス、ジョギラスタが入るので
 闘争と成長でバトル選択2回行うと
 バトルに勝った効果でウハウハになるので

 闘争と成長の決断は注目されてない今のうちに
 回収がおすすめです

・革命チェンジ先のクリーチャー

オーパーツ
 妨害を兼ねて採用しましたが
 手札0からのドローしたカードがこれで
 マナに闇文明が無い状態だった時の無駄が
 凄いダメでした

(ラフルルラブ持ってなくてオーパーツ採用しました)

・実践で気になった事
○6回戦中、3回が5c型で他はアナハン
 ギャラクシールド、ファイヤーバードデッキで
 レインボーライフが無駄になりすぎた
闘争と成長の決断のバトル効果が強すぎて
 4試合は時間ギリギリで1試合は両敗に
 五剣で何回も敗北回避してたので3マナで
 発動するのはヤバいと感じた
最近は234マナのメタクリーチャーや
 5マナのカツキングが場にいる時に毎回の様に
 サンクチュウアリが欲しくなる
 破壊と山札確認、同コストを出せる
 カツキング破壊から山からカツキング出せたりする
 そろそろ調整パーツに採用しても良い
オーパーツが腐った、闇無くて無駄なターンを
 むかえてしまう虚無感

正直オーパーツラフルルラブだと戦況変わった面が
あったのでちゃんと買います
高いけど?3枚買います

構築内用はこんな感じでまた大会で回したら
内容書くかと思います。

負け試合、相手が返しにくい状況まで追い込んだのに
返された回答が予想以上に強かった
手札0からオーパーツのせいで更に常軌が悪化
敗北者になったので記念に


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?