見出し画像

自己採点で伸び代を計る?

最近、少しだけ音が出せるようになって、あれ?だいぶ上達したんじゃない?と思い始めたので、いやいや、そんなのわからんやろ?!と自問自答する中で、そうだ、自己採点してみよう!と思ったのです。

でExcellを開いて表組を作って、一昨年2022年10月辺りから現在までの日付を入れて、0点から100点コンクールみたいに、までの点数を入れようとした。
えーっと、最初は0から、で、100点になったらプロ級?えーっと、学生時代の技量にたどり着いたら50点?的な、適当な指標で点数化してみたが、なんだかしっくりこない。

そこで、なんかのコンクールみたいに、評価項目を分けてみた。
1.トランペットの技術
2.ハイノート
3.楽譜の再現力
4.アドリブ力
5.音楽性
そしてそれらの総合得点

いずれも最初は0点で、納得の範囲でポイントを加点。それぞれ学生時代の自己レベルに達したら50点、ハイノートはHighBが出たら50点、音楽性は学生時代を50とはしない。100×5項目=500点になったらもう、プロになるしかない!など、自分なりに適当な基準を設けて入力してみると、現在の自己評価は、

1.トランペットの技術 52
2.ハイノート     50
3.楽譜の再現力            45
4.アドリブ力               50
5.音楽性                     30
 合  計      227

こんな感じになりましたわ。多分、学生時代はほぼ超えてるような気がするのだけどね。音楽性ってのは、採点難しいわね。

そんなわけで、「伸び代しかない!」をスローガンに、継続するわ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?