キリミ

1日1note目指して頑張ります。ほぼ日記。

キリミ

1日1note目指して頑張ります。ほぼ日記。

最近の記事

起きた時に大切な人が横で寝息立ててるのが幸せ 寝ぼけたまま抱きしめてくれるのはもっと幸せ 私にとっては 朝が1番幸せを感じる瞬間。

    • かわいそう

      可哀想って言葉が好きじゃない 心身共に健康な両親の元で育っては無いので、中学生になるまではよく、「〇〇さんの所のお母さんは病気だから可哀想」みたいなことをよく言われた 私は 私たち兄弟は 私たちの家族なりの普通の生活を送っているのに、他の人に可哀想っていうラベリングをされるのが嫌だった 自分の中の価値観と照らし合わせて、下に見るものの事を可哀想って言う気がする

      • お餅のバリエーション

        年末年始に実家に帰省してた時にはお餅食べてたけど、一人暮らしのとこに戻ってから はじめて お餅を食べた お雑煮も美味しいし砂糖醤油で食べても美味しい インスタで見ると色んなレシピが出てくる 1kg400円台なのにすごいコスパ良い気がする☺︎

        • 交際に大切なもの?

          研修でこちらにきてる先輩と恋愛話。 半年ほど前に3年付き合ってた人と別れたんだそう。家庭環境が違いすぎるがゆえのすれ違いとのこと。 家庭環境が似てることは価値観の形成に繋がるから、一緒にいる上で居心地の良さに繋がるのか。。 それぞれの家庭環境の中で 良かったことや楽しかったことを共有して2人の将来を作っていくのもいいのかと思った。

          今日読んだ本の中で

          日本の近代医療の教育文化は『滅私奉公』の文化から発展した、との一文があった。 滅私奉公とは、自分のことを少しでも考えることなく公の為身を捧げて働くこと らしい。 その本の内容としては、滅私奉公の文化から発展した医療に従事している者が目先の自己利益である『給与』に目をつけて就職先を選んだり、不平不満を言ったりすることはあまりにも歴史を知らなさすぎる、と言ったものだった。 労働の対価としてお金を貰う資本主義社会の中で、自己利益を求めるのは当たり前のように感じる。 医療者は

          今日読んだ本の中で

          初投稿

          noteはじめました👶🏻🍼