マガジンのカバー画像

創作あれこれ

58
桃缶のマンガ創作におけるあれこれです。
運営しているクリエイター

記事一覧

竹取物語と紫式部

こんにちは!桃缶です。(^ω^) 毎月28日はココハナの発売日☆ 『花見小路北日記』第2帖、載っております。 最新号はこちら! 今回のテーマは竹取物語! 今回の連載のために古文を読む機会がめっぽう増えたわたくしですが、ダントツで竹取物語が好きです。 今日は竹取物語と紫式部について少し書きたいと思います(^o^)/ ◆竹取物語と紫式部 竹取物語の原型は奈良時代からあったと言われています。 それをもとに平安時代に貴族の文人が改めて物語として編集し、こんにち残っている竹取物語

ココハナで連載が始まりました!

こんにちは、桃缶です。 4月26日発売のココハナ6月号に新連載『花見小路北日記』第1帖が掲載されております! 京都を舞台に繰り広げられる、女子高生の”あはれ”なる日々の物語です。 古文がちょいちょい出てきたり、ディープな京都の姿が見られたり、日常とは少し違った世界をお楽しみいただけましたら幸いです! 集英社での連載は初めてとなりますが、ここまでの経緯をお伝えします。 ◆連載終了、そして… 2022年10月めちゃコミでの連載が終了しました。 この少し前くらいから「アプリ系

LINEマンガ1位!?( ゚Д゚)

こんにちは桃缶です(*^-^*) お昼に大学のころの友だちからLINEが来ました。 「なんか見たことある絵がLINEマンガのランキングに出てると思ったら、あんたの漫画やったで!?」 んっ??('ω') なんのこと?? そして送られてくるスクショ。 ウェ!?!?( ゚Д゚) LINEマンガランキング1位!?!?!?( ゚Д゚) なんと恋愛漫画ランキングで1位、総合ランキングで2位をいただきました! (; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚

生きづらい日々に

こんにちは!桃缶です(*^-^*) ココハナ1月号が11月28日に発売になりました! わたくしは『銀太郎さんお頼み申す』を毎回ハラハラしながら見守ってます。モコちゃんいいわ~。好きだわ~。 今回ココハナ初登場だそうですが蔀先生の『推しとお猫さま』が勢いあってよかった~。蔀先生はココハナの最後のほうに載っている占いの枠絵も担当されていたんですね!そして占いは石井ゆかりさんだった…!(今回気付いた) さて、今回のココハナにわたしの最新読切『数式を編む』載せていただいております

哲学者のコーヒータイム2号連載!

しまった!すっかりnoteがおろそかになっていた!(;'∀') こんにちは。桃缶です。 3月末にココハナ(集英社)に読切漫画『哲学者のコーヒータイム』を掲載していただきました。 お読みいただいたみなさま、本当にありがとうございます。 そして、アンケートの結果が好評だったとのことで、『哲学者のコーヒータイム』2号連載が決定しました!! *:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:* \(*´▽`*)/ :;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:* ワァーーーーイ!!! 実は3

伝わってる?そのマンガ用語②

こんにちは桃缶です(*^-^*) 編集者と漫画のネーム修正のやりとりすると、いろんなことを言われるわけですが、「それ、うまく伝わってないんじゃないの⁈」と思われる言葉が数多く存在するのでいくつか解説してみようと思います。 前回はこちら。 ※すべてのケースに該当するわけではなく、あくまでわたしの主観で解釈した内容です。 ◆この漫画の面白いところってどこ? うわぁ辛辣ぅぅ… これ言われるとショックですよね…(;^ω^) わたしもこれ言われてめちゃくちゃショック受けたことありま

伝わってる?そのマンガ用語①

こんにちは桃缶です(*'ω'*) 編集者と漫画のネーム修正のやりとりすると、いろんなことを言われるわけですが、「それ、うまく伝わってないんじゃないの⁈」と思われる言葉が数多く存在するのでいくつか解説してみようと思います。 ※すべてのケースに該当するわけではなく、あくまでわたしの主観で解釈した内容です。 ◆キャラが立ってない たぶん持ち込み時代に言われる言葉ナンバーワンだと思います。(;^ω^) 編集さんもよくこの言葉使うけど、「キャラが立ってないんだよね~」と言われて「わ

annaにて漫画配信開始!

こんにちは桃缶です(*^-^*) 2023年も第2Qに入りましたね。 実はこの1~3月は怒涛の制作期間でした。 読切と他2本、計3本同時進行していた感じです。 ひとりで対応するには2本が限界だな~と感じた時間でした…(;^ω^) 読切は3/28発売のココハナ5月号に載っております。 『哲学者のコーヒータイム』という作品ですので是非読んでいただけると嬉しいです! 2本目は本日配信開始になりました、『本日はご成婚なり!』。 関西をもっと楽しむライフスタイルマガジン、anna

ココハナ5月号読切掲載!

こんにちは桃缶です。(*'ω'*) 「読切漫画の作り方を学んだ話」で描いた読切作品が公開になりました! 集英社女性向け雑誌ココハナ5月号(3月28日発売)に、『哲学者のコーヒータイム』が載っています。 そうそうたる大先生がたの名前が並んでいて、そのなかに混ぜてもらえて、この表紙を見ているだけで胸がいっぱいになりますが… まだ1作目です。 これから継続的に描いていかねば。('ω')ノ 実はすでに2作目のネームを提出していて、ボツったところです(笑) 成長したんだかしてないん

肌感マンガ業界

こんにちは桃缶です(^ω^) 《読切漫画の作り方を学んだ話》で書きましたが、ここ最近雑誌の編集部ともやり取りをしております。 これまではWEB漫画でしか描いたことがありませんでしたが、雑誌の市場にも参入したいな~と思いふたたび某出版社を訪れたわけです。 雑誌漫画とWEB漫画ではそれぞれ事情も方針も文化も違うので、当然ですが持っている市場も違います。 WEB漫画をやってみてわかったことと、雑誌漫画の編集部とやりとりしてわかったことなどをまとめてみます。 これから漫画業界に足を踏

「わかる」の体感

漫画を持ち込みにいくと、さまざまな編集さんに出会い、さまざまなことを言われます。 編集さんは自らの経験をもとにアドバイスをくれるわけですが、もらったアドバイスが自分でいまいち「わからない/わかってない」ときがあります。 あれって、なぜ起こるんでしょうね?(;'∀') 言われたことが「わかった」ら、次回には完璧な作品を持って再度持ち込みに行けるはずなのに、なぜ次も同じような指摘を受けちゃうんでしょうね? 「わかったらできるはずなのに、どうしてできないんだろう」をぐるぐる繰り返し

読切漫画の作り方を学んだ話

このあとネームは無事とおりました☆ 掲載誌や時期などはまた追ってお知らせさせていただきます~(*^-^*)/

漫画のコマ割りのこと

紅一献!2巻発売決定!

『紅一献!~恋、ひとしずく~』単行本第2巻が10月12日に発売です!! ☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆ 2巻の表紙はコウジです!!! 10月12日は日本酒で乾杯しましょ~~~!!!