見出し画像

こんにちは!

3人の男の子を子育て中のももっほです🍑

バタバタしていて少し久しぶりの更新となりました!

その間ずーっと考えていたことがあって、今日はそのことについて綴っていきたいと思います。


それは発達障害について。

これまでの記事では、なんでも障害とか病名をつけてしまう今の風潮には疑問を感じているというようなことを書いてきましたし、今もそれは変わらないのですが、それでも、子供が困っているほどの状況であれば、きちんと診断をつけて対応をしていくこともとても大切なんだなと感じる出来事がありました。

長男くんの保育園からのお友達!母親同士が気があって今は週1くらいのペースで我が家で子供を連れてきて夕食を一緒にしたりとか、お風呂を入れて帰宅したりとか。家族のようなお付き合いをさせてもらっています🤗

母親同士の価値観が似ていて、話していて本当に楽ちん!お互いのことは尊重しあって、気遣いをしながら良好な関係の友人です!

その子供ちゃんは、以前から長男に負けず劣らずやんちゃくんで、二人が遊ぶときには公園か山が一番と思うほど、はしゃいじゃいます笑

男の子はこんなもんと思って接してきましたが、学校生活ではトラブルが出てきてしまっているようで、ママ友も悩んでいる様子。

長男くんとは学区が違ったので違う学校なのですが、ざっくりとしたトラブルというと、

・授業中に床に寝転がってしまう

・お友達とのトラブル(物を壊してしまう、しつこくしてしまい泣かせてしまう 等)


一部ですがこのようなことがあったそうです。

担任の先生から電話がかかってきて、多動傾向があるということは言われたとのこと。

これまでの様子を見る限り、男の子らしい、やんちゃな子供という印象だったのですが、

床に寝転がってしまうというのを聞いた時に、やんちゃの枠を超えて、本人が困っているのではないかなと思いました。何か原因があってそのような行動で示しているのだとすれば、早く対策をしてその原因を解消してあげたほうが、本人のためには良いのではないかな〜と人の子ではありながらとても心配になってしまいました。

以前から朝は泣きながら登校していたということも聞いていたので、長男くんが金曜に通っているオルタナティブスクールを勧めてみたりもしました。

何でもかんでも障害というのは抵抗があるけれど、本人が生活に困っている場合や周囲が困ってしまう場合には、きちんと原因を探って一番快適な環境で生活させてあげるのが子供にとっては一番なのかもしれないな・・・と思い直した出来事でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?