マガジンのカバー画像

連載更新のお知らせ

21
旅と思索社のtabistory(不定期)、ALOHADESIGNのStaySalty(隔月)に連載・寄稿しています
運営しているクリエイター

#大衆演劇

【Stay Salty巻頭PEOPLEを書きました】 劇場へようこそ

素敵なウェブマガジンに寄稿させていただきました。 ALOHADESIGNさんによる『Stay Salty』vol.33の巻頭PEOPLE です。 クリックしていただくと、 トップページの次にミラーボールの写真、ココです。 寄稿エッセイのタイトル&わたしの名前が出ますので よければ「VIEW PEOPLE」のボタンをクリックして下さい。 「これまでの活動や経緯や、現在の日々に思うことなど、そしてこれからの想いを交えて、エッセイとして語っていただけたら」 「さまざまな活動を

連載最新話と夏の挨拶と暑いですねと

ウェブマガジンtabistoryの酒場エッセイ、19話がアップされています。 ほぼインスタやTwitterに書いた文章そのままですみませんなのですが、 こちらにも載せておきたいです。 大阪の大衆酒場を巡る女ふたり旅、 お世話になっている旅と思索社のウェブマガジンtabistoryにて 2019年から連載させていただいているうちの、ひとつです。 我が友人〝斎藤さん〟(仮名)と共に、 酒場や、共に好きな旅芝居・大衆演劇の劇場などを巡り、 地元のお客さん(おっちゃん)やお店の人

【連載最新話】お酒と劇場と人間のにおい【酒場放浪記のお知らせ】

大変おひさしぶりの連載最新話です。 Twitter、インスタ、そしてBlogにも今お知らせをアップしてきたのですが、 こちらにも少しだけ載せておきます。 楽しんでいただければこれより嬉しいことはありません。 第1回からこれまでの記事はこちら。 http://tabistory.jp/cat_story/cat_sakabawoman/ よく考えると私は別に酒好きではないのかもと思います。 遺伝的には好きなのかもですが。 酒好きキャラ、を人から言われると、正直、内心、モヤモ

【新連載】あなたの「大切な場所」はどこですか【Home】

家という言葉は英語で2つある。 「House」と「Home」 Houseは器としての家、Homeは概念としての我が家。 先日、とあるノンフィクション本でそんな読んで、ハッとしました。 「Home」、それは家だけど、家だけじゃないかもしれない。 ここ数年、そんなことを考えるようになりました。 きっかけは、ストリップ劇場です。 このnoteにも何度も書いてきましたが、 4年前から足を運ぶようになったストリップ劇場は、 私にとって、今、とてもとても大切な場所となりました。 舞台上

きらきらギラギラ、LifeでLiveな旅芝居~雑誌『演劇の友』のYouTube「演友ちゃんねる」~

旅芝居・大衆演劇のDVD付隔月誌『演劇の友』という雑誌がありました(あります)。 2011年~2016年、現在は休刊中なのですが。 この度のコロナ流行を受けてYouTubeに過去の映像をアップしている・してゆくそうです。 当時の編集長から先日ひさびさに長電話がありまして。 (たまにLineとかはあったんやけど)、 いつものごとく、わぁギャア、話しまして。 ということで、こちらでも紹介しておきます。 よろしければ、是非。 HPからバックナンバーも購入できるそうですよ(※売り切れ