マガジンのカバー画像

連載更新のお知らせ

21
旅と思索社のtabistory(不定期)、ALOHADESIGNのStaySalty(隔月)に連載・寄稿しています
運営しているクリエイター

#旅と思索社

ステンドグラス 連載中のtabistory最新話がアップです

おひさしぶりの「酒場話」最新話がアップされました。 まさかの、かもしれませんが、 またこうしてこれでここでお会い出来ること(も) とてもうれしいです。 WebマガジンTabistoryに書かせていただいているこちらの話、 たいへんたいへんおひさしぶりということで、 20話目は、アップに併せて急遽書き足したりもしました。 連休最終日の夜、笑ってお付き合いいただけましたら光栄です。 始まった頃は、知り合ったばかりの相方姐さんと共に、 「知らないお店にふらっと」を梯子をして い

【連載最新話】お酒と劇場と人間のにおい【酒場放浪記のお知らせ】

大変おひさしぶりの連載最新話です。 Twitter、インスタ、そしてBlogにも今お知らせをアップしてきたのですが、 こちらにも少しだけ載せておきます。 楽しんでいただければこれより嬉しいことはありません。 第1回からこれまでの記事はこちら。 http://tabistory.jp/cat_story/cat_sakabawoman/ よく考えると私は別に酒好きではないのかもと思います。 遺伝的には好きなのかもですが。 酒好きキャラ、を人から言われると、正直、内心、モヤモ

【連載更新】多様性etcをマクドナルドから考えた話

忌野清志郎が『高齢化社会』という歌を歌っていましてね。 当時耳にした時「またこんな直球な歌を」と笑っていたのですよ私は。 でもそれからずっと耳に残って離れないのです、残っているのです。 昨年からのコロナ禍で、時折、私の耳には清志郎の声が聴こえてきます。 リリースしてなんかいない歌が、あの声で。 コロナコロナ~。ワクチンが足りねぇ~~。 うん、今も生きてたら絶対に歌ってるよね、全力で、ど派手なマスクで(笑) 好きなんだけど、なんていうのかな、笑っていたのです、あの頃。 政治

【酒場コラム⑨更新】おでんの話カレーの話、と、色々

色々悔しいね。 わいわい集いたいですね。 (いろんな意味で) 思えばこの日の「おでん呑み」が「わーい🍻」の最後。 ということで連載中の酒場話第9回更新のお知らせです。 お知らせ用のブログも。 勝手にいろんな思い、願い、みたいなものを込めて。 いつもお付き合い下さる皆さん、 本当にありがとうございます。 読んでいただき、笑ってもらったり、 勿体なくもとても嬉しいです。 そして今このnoteに来て下さった皆さん、 ご縁が出来て光栄です。 もしよろしければまたお付き合い下さ

【新連載】あなたの「大切な場所」はどこですか【Home】

家という言葉は英語で2つある。 「House」と「Home」 Houseは器としての家、Homeは概念としての我が家。 先日、とあるノンフィクション本でそんな読んで、ハッとしました。 「Home」、それは家だけど、家だけじゃないかもしれない。 ここ数年、そんなことを考えるようになりました。 きっかけは、ストリップ劇場です。 このnoteにも何度も書いてきましたが、 4年前から足を運ぶようになったストリップ劇場は、 私にとって、今、とてもとても大切な場所となりました。 舞台上

オー新世界~これからの世界の距離やお酒、においの話(酒場コラム更新と共に)~

連載している酒場放浪コラムの第6回が更新されたので ここでもご紹介しておきたいと思います。 「旅と思索社」様の「Tabistory」にて連載させていただいてるものです。 Blogでも【コチラ】の記事に書きましたが、 noteにも違った点からよせて書きたくなりまして……。 (連載のリンク先はこの文章の一番下に貼りますね) 昨日、某放送局への行き帰りに通った梅田の街はなんだか別世界でした。 ちょっとびっくりすると同時に、いろんなことを考えてしまいました。 大阪が誇るデパートた