マガジンのカバー画像

街は劇場

114
日々すれ違う名も知らぬ皆にツッコんだりグッときたり
運営しているクリエイター

#生きること

芝居小屋と花束 『愛をこめて花束を』

花、花束、花とはなんだろう。 人間にとっての花、生きることと花、花束とは、愛とは。   Superflyの『愛をこめて花束を』は 近年の旅芝居・大衆演劇の舞台でよく使われる歌のひとつで先日も観た。 歌詞と、あの歌い上げる感じ、 「大きさ」が祝祭ムードを醸し出すのだろうな。 愛。花束。道。正しさ。本当。ああ。ほんとうに、「大きな」歌だ。 大きいから、わりに大きな格好で踊られることも多い。 「ここぞ」の時と気合いなのかな。 ここぞな衣裳またはドレスに似合う曲としてこれを選んで持っ

昼と夜 人間って、なんか、ほんま、ええよなあ

解体工事の若い人たちが土の上で昼寝していた。 ガタイのええ2人が太陽の下クレーン車の横で作業着のまますげえ気持ちよさそうに転がっていた。 熱いやん。焼けるやん。でもああ皆生きてるな生きてるんよあ。 「!」「?!」からの意味不明にじーんとしながら通り過ぎた。   街を歩いていたら桑田佳祐の祭りのあとが流れてきたから思わず言ってしまった。 「なんでやねん」「ダサ!(笑)」 せやけどこれ聴いて歌って泣くおっちゃんらとか少なくないんやろな。 エモいという言葉はこういう時使うのがしっく

通天閣 その下にあった歌謡劇場と人のこと

通天閣の下に劇場があった。 芝居小屋ではない。 芝居小屋もあるが、そうじゃない劇場がかつてあった。   キングレコードの●●です。 日本コロムビアの〇〇です。 今一番がんばっている新曲です。 さっきも駅から出番ぎりぎりで走ってきたら応援のおっちゃんたちが一緒に走ってくれて涙が出ます。 おとうさん、いつもありがとう、ありがとうね、おっきな花束、ありがとうね。 おかあさん、僕来週は〇〇っていう健康ランドで歌います。来てね。一緒にお風呂入ろ、いや、嘘ですよ。 皆が揃いのTシャツと法

バカサバイバー 櫓とあの階段

祭りの櫓に上って踊ることを望む人を 「ヤグラー」「ヤグリスト」と呼ぶこともあるらしい。 櫓はお立ち台文化の元祖だと考えられる。 とは、昨日書いた話の中でも触れた 「盆オドラー」「盆バサダー」さんのとてもいい本で知った。 (『東京盆踊り天国 踊る・めぐる・楽しむ』 佐藤智彦 山と渓谷社 2022) 「ほぉー」「ほほぉー」ってなって、でも、そっから忘れていた。 せやのに、のに、 今日用事に向かいながら歩いていたら「バカ段」のことを思い出した。 バカ段? 馬鹿段? 文字にしたらどっ

踊 丁々発止皆必死

大衆芸能、のようなものに興味を持ってきたなぜかずっと。 古いもの受け継がれているもの、歌舞音曲、 土地土地のそれら、物語とリズム、気持ち。 だから旅芝居・大衆演劇をおもしろく思ったのもあるかもしれない。 逆に旅芝居・大衆演劇をおもしろく思うから、 それらをより深く思えるようになったのかもしれない。   旅芝居を観始めてびっくりしたのは和装で踊るJ-POPだった。 正直に言う。寒気がした。 初の際に観たのはドリカムやと島谷ひとみでの女形と、立ち姿での近藤房之助 & 織田哲郎の『

潜るなり泳ぐなり

知らない人によく話しかけられる。 当たり前というか誰でもあることだと思っていた。 どうやらそうでもないらしい。 この癖(?)故にいろいろ巻き込まれたりもしてこなくはなかった。 全部(私的には)笑い話である。人見知りなのに! 何年も何年も前からの芝居仲間は言う。 「ないで普通そんなん。いっつも誰かに話しかけられてるやん」 そうかなあ。 別の観劇仲間にも言われた。 「なんかめっちゃ仲良くなってる知らんおじさんと」 なってはいない。 アホっぽくて隙が多いからだろう。自覚はしている。

俺の中の 岡部たかしと某旅芝居関係者の歌からおじさんたちの気持ちと人生を思う

最近大ブレイクのイケおじ役者岡部たかしが ラジオ番組で尾崎豊を「これが俺だ! みたいな」と語っていた。 『I LOVE YOU』を劇団オーディションで全身白スーツで真剣に歌った。 「真面目にやったんですけど、変な奴が来たと思われとったみたい」 「これも好き」という『卒業』。 「歌い出したら長いのでカラオケボックスで皆トイレ行くんですよ、熱くなってるときに」 あのとぼけた感じで真面目に言っていたから吹き出してしまった。   数日後に思い出したのは旅芝居界でヒール(悪)とされてい

フリマとポケット 仕事といい仕事

マーケットの語源はラテン語、商品や商うという意味らしい。 バザーの語源はバザールでイスラム語だったかペルシア語だったか、 市場だとか物の値段や価値が決まる場所という意味らしい。 つくったりあつめたりあつまってひとつの場所でそれらを売るというイベントはどこかしらでいつもおおきなものからちいさなものまでまあ行われているわけであなたもよく行くかもしれない。 わたしも通りがかると覗くし時折出向きもする。 そこは世界だと思う。   例えば「手作りフリマ」的なやつには かわいいものや個

狸の豆腐 職人、仕事、場所、気持ち

豆腐屋の話をする。 通い出したきっかけはミーハー極まりない。 某江戸戯作者の名を商品名とした豆腐などがあると知ったからだ。   若くないけれど若者が来るのが珍しいのか。 御店主に覚えられて、たまにオマケもいただく。 御店主は顔付きも手付きも「The 職人」だ。 狸的な雰囲気を感じたりもする。 悪い意味での狸じゃない。 見た目がとかでもない。 なんというか長年生きてる狸みたいな。 『平成狸合戦ぽんぽこ』の長老狸的なね。 飄々としているのだけれど、 その手や皺や顔とかが、ああ、職

信号 灯 水槽

夜のロードサイドにぼんやり光るそこにはあたたかみがある。 けれどどこかしんとした怖さや寒さのようなものも感じるのはわたしだけかな。 人が思い思いの買い物目的で寄る場所、人工的な灯りと機械的な雰囲気、 でも人が居る24時間ずっとあいているその場所に。   しばらく臥せっている間に、 以前書いた改装中にもロゴが光っていてたコンビニが再開していた。 日曜の夜、すこし歩いて行くと青白い灯りに吸い寄せられるように人が入っていくのが見えた。   水槽みたい。   と、ぼんやり思ったのは赤

リング プロレス者とは、プロレス者のススメ

先月だったか先々月だったかは忘れたが、 プロレスの地方会場でのビッグマッチを配信で観ていたときのこと。 とある試合でずっと叫んでいる子供が居た。 「●●―!」「がんばれー!」 甲高い声で必死に応援の声をあげている。試合中ずっと。 声援を向けられているのは、悪役レスラーで、 彼がシングルマッチで闘っているのは、目下、団体が売り出し中(?)のイケメンだった。 ワルな彼は無法ファイトでめちゃくちゃやっている。 一方、相手の彼は毎回客席から登場し、 お子様客を見つけるとリストバンドな

歩く 皆の言葉や生き方に興味がある

誰か、いや、皆の言葉や生き方に興味がある。 興味があるってなんか上からかな、やな、違うな嫌やな、どう言うたらええやろ。 でもそんなことを、 その土地を歩いてそこに住んでる生きてるひとに会うて半生だとか人生だとかを 「へぇ~」とか「そうなんやあ」とかって訊くテレビ番組を観ることなく観ていて、ふと思った。   ほんと、なんてことないようなやつ。 鶴瓶師匠とか円広志とかますだおかだのますだとかが街を歩いて誰かに会って話したりツッコミ入れたりするやつ。 え、関東なら高田純次が歩いてる

十八番 「それイマイチやわ。キモいわー」な路上ミュージシャンと

普段なら素通りだ。 でも足をとめた。 鶴橋駅のあのガード下の雰囲気のせいかな。 芸や生きることをぼんやり考えながらの嬉しい帰り道の日だったからかな。 スタンドマイクの下にさっきまで呑んでおられたのであろうロング缶が数本並んでいたのを見たからかもしれない。   「なにが人気? 得意ですか?」 「お! いいですか!?」 歌い出し歌い上げてくれたのは尾崎豊の『Forget-me-not』だった。 ちゃんと聴いた。 聴き終わり、口から出た、出した。 「それイマイチやわ。キモ

雪女 バス停で会ったあの人はきっと間違いなく

  「寒いな」   地方のバス停のベンチで さっきからちらちらとこちらを見ていた年配の女性が言った。 目を合わすと、待っていたかのように声をかけてきた。   「寒いですね」 「なあ」   夏木マリに更にプラス10歳くらい歳を重ねて 前傾姿勢にしたようなそのひとは、まだ話したそうな様子、話してくる。 バスはまだまだ来ない。   「あと6分くらいあるで」 「ほんまに。寒いですね」   かくして話す。   「雨、降らへんからまだましやな」 「あ、降らへんねや。ちょっと空あやしいです