マガジンのカバー画像

街は劇場

107
日々すれ違う名も知らぬ皆にツッコんだりグッときたり
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

【おっちゃん讃歌・人間讃歌②】やっぱ好きやねん・大阪篇

先日、NHKの『わが心の大阪メロディー』という番組を観た。 何を隠そう、私はこの番組の長きにわたるファンである。 何を隠そう、私の学生時代のゼミ(社会学部マスコミ学科卒なんですよ一応。芝居ばっかやってた学生時代やけど)でのテーマは、大阪文化(など)で、 当時の恩師は大阪学に精通している人なのである。 (※映画と大阪とケルトとお酒がテーマ。え、とツッコむなかれ。売れっ子エッセイストなんですよ) と話が脱線したが。 やしきたかじんの『やっぱ好きやねん』をT.M.Revolutio

それは皆の人生のステージ/『NHKのど自慢』のことや劇場のこと

『NHKのど自慢』って、人間社会の、世界の、日本の、縮図みたいやと思いませんか? 人間そのものの魅力にあふれていませんか? 日曜日の昼、この番組を観て、泣いているのは、私だけないと思うのです。 泣いたり笑ったりツッコんだり、忙しくしているのは。 昨日ひさしぶりに観ました。 この番組は情報量が多すぎてうっかり観てしまうとバテてしまうので 途中でやめようと思ったのだけれど気づいたら最後の いつまで経っても気持ち悪いくらい老けない郷ひろみが なんか意味わからんノリだけの歌を晴れや

猫は笑い犬は微笑む~突然の銭湯通いでバッド&グッド~

風呂の給湯器が壊れました。 ここ数か月、おかしいなとは思っていました。 「沸いたかな?」って時にガス管?が甲高い声で笑うねん。 「にゃはははは」 何?!幽霊?! 猫の幽霊?! 不気味やけど面白いので無視していました。 ほな今週頭、「にゃはははは」の後、エラー表示がピコンピコン点滅。 風呂の中は沸いておらず水のまま。 翌朝ガス屋さんに電話をすると寿命による故障だとわかりました。 なんでも「ガス漏れなどが起こる前に自らで命を止める」のだそうです。 あの笑い声はエラー発生時の警告

空き缶と口紅の話

2日前の朝。家の前の道路にコンビニ袋が落ちていた。 たまにある。 家からすぐ近くにコンビニがあるので、 誰かが食べたり飲んだりしたゴミをそのまま道路に捨てて行くのである。 ぐちぐち言いながら拾った。 毎度ながらキレながら。「またかよー、もー」「誰やねんもー、汚いな気持ち悪いなー」 ら、あれ? ちょっと重さがあった。 これはお菓子とかパンとかじゃない。このままゴミ箱に捨てられない。 しゃあないので袋から中身を出すことにした。なんかわからんけど分別せなあかんしな。 「もー!!!」