古池は豊橋での給食無償化に反対してます。
そのことで結構ネットで叩かれたりしています。
「子育てのことやるっていっとったじゃん!!」「子育ての大変さ、わかってないんじゃない??」
ご説明不足、発信不足、受け止めてます。
私は今でこそ議員で収入も安定していますが、直前まで産後の短時間勤務で手取り15くらい、夫も休職中、2桁の貯金を切り崩す生活をしてましたので、お金がないのに働けない、どーにもならない状況はよく理解しているつもりです。給食が無償化になれば当時の私、本当に助かっただろうなと。
じゃあなんで、反対したのか。
給食費無償化と付託された現金給付は「親のための事業なのに、子どもの出席の状態で判断され、負担軽減がされない」からです。
これだけでは意味がわからないと思います。説明していきます。
以下は3月の討論の読み原稿です。まだ議事録が上がってきていないですが、概ねこの文章を読み上げました。
今やってる無償化、物価高騰対策なんですよ。
昨年9月に国の予算で実施しました。
とにかく早く親に届けたい、だから給食無償化にしますよと。
ふむふむ、給食費以外の負担軽減もあるだろうけど、とにかく早く、負担を減らしたいという思いを尊重しようと思い、これは賛成しました。
でも、就学援助を受けていたり、アレルギーだったり、そもそも学校に行っていなくて、給食を止めている家庭はどうなの?
同じように物価高騰で悩んでいるはずだよ!という視点で、一部の議員たちで『附帯決議』を出したわけです。
附帯決議に対する市のアンサーが、『給食費を納めていない家庭には現金給付します』でした。給付は無償化より時間はかかる。でも、負担軽減としてやりたい、と。よし、ならいいか!
…とはならなかったんですね。
じつは、教育委員会の事業は、『教育の充実』につながるものでなくてはなりません。
子どもが不登校で給食を止めている、出席扱いになっていないご家庭の親には、現金給付されないんです。長期入院などのご家庭も同じです。
これ、おかしくないですか?
出席の要件が大事なのは理解します。
しかし今、出席の要件は学校に登校することじゃなくなってるんです。子どもの自立につながる取り組みであれば良いと本市も昨年全校に通知しています。
例えば、不登校の子が、給食だけ食べに行ったら、出席になりますよね。なら、子が一瞬オンラインつないだら、家で食べてもokとかでよくないですか。臨時の物価高騰対策なんだから、特別な措置として、YouTubeの給食の説明を見たらokとか、なんとか出席にならないの?親に現金届けられないの??と聞きました。
できない、との答弁でした。
私は、不登校の親が抱える悩みや課題の重さを考えたら、こんな、制度やルールが優先されて、親の負担軽減という目的が達成されないしくみ、納得できません。
…しかも、この事業、親にも教員にも事務負担が大きいんです。どんな事務か。対象とならない子どもを確認する作業です。先生が親に、出席扱いにならない理由を電話で説明したりします。
予算は全員分組んであります。おかしな要件のせいで、届かない世帯があるし、負担が増えてるんです。
そもそも、欠席だから現金給付の申請をしない家庭もあります。
申請したのに、出席扱いにならず、振り込まれなかった家庭が半年で20組ほどありました。
あと、不登校の子どもが、今日は学校に行ってみようかな、と思って登校して、一日だけ給食をたべたら、4000円、4700円、振り込まれなくなります。
物価高騰で悩んでいる親からしたら、内心、学校じゃなくて、オンラインかほっとプラザにしてくれないかな。そうしたら全額振り込まれるのに。というマイナスのインセンティブ、働いてしまいませんか。
そう頭によぎらせることすら親を落ち込ませるとおもう。
制度設計、間違えてませんか。
だから、半年後には、要件なく行き渡る方法をしっかり考えて、提案お願いしますね。と訴えて、出された議案に反対しました。
◯か、×かでいえば×です。
子育て家庭に冷たい議員だと思われるかもしれません。
でも私は、私だったら、子どもが不登校で、毎日の食事の内容、食費、仕事に行けない状況、不安な気持ち…その思いを抱える中、あなたの子供は出席できていないから現金給付の対象じゃありません。
なんて言われたら本当につらい。
本気で、『市は給食の無償化がやりたかったんじゃないです。本当に親の負担を減らしたかったんです。』と言うなら、昨年9月からの半年の間、しっかり検討して、春に全員、現金給付すべきでした。
これが私、古池ももの考えです。
ちなみに、どうしても給食で親の負担減らしたいなら、こんな取り組みもありますよ。と選挙広報で提案させていただいたのが「朝給食、夜給食」です。
こちらについてはまた、改めてまとめます!
ではでは。