見出し画像

37歳:体外受精1回目-胚盤胞

培養士の方がお電話を下さり、予定の1日前に採卵の培養結果を教えて下さいました。年齢なのか事前に有無を言わさず長期培養が設定されていたので今日で6日目です。(長期培養の説明はありましたが、あなたは長期培養です、と言い切られました。←受け手側によっては説明が足りない!と怒りポイントかもしれませんが、今なら長期培養の方が胚盤胞になる確率が高いので、その意味が分かります。)

子宮筋腫が原因で1つの子宮からしか卵巣を取る事ができないため1/2の採卵数になると説明を受けており、更に子宮筋腫があるため次回以降の採卵は手術をしてからにしたほうが良いと言われていたので、1つでも胚盤胞に成長してくれていたら...と緊張しながら培養士さんからのお話を伺いました。

結果、11個採卵したうちの6個の胚盤胞を凍結する事ができました。周囲の人からはグレードに一喜一憂しないほうが良いと聞いていたので一旦凍結数に対して安堵。これから6個を移植していく記録として胚グレードも記載します。

1. 4BB

2. 3AB

3. 3BB

4. 1BB

5. 4BC

6. 4BC

最後の4BCの2つは、本来であれば凍結対象となるか微妙との事ですが、頑張っていることが垣間見れるので期待も込めて、先生による凍結してよいとの判断との事です。

近々胚移植の周期について説明を伺いに病院へ行きますが、先に子宮筋腫の手術をした方が良いと言われると思います。冷凍保存は最長2年にしてあるものの、更に1年間妊娠のチャンスを延ばすなんて気持ちが保てるのだろうか…。移植したって出産するまで幾多の困難も待ち受けている...もうすぐ38歳...1日でも早く胚移植がしたい!

それにしても採卵後から1週間、微妙にまだお腹が膨らんでいます。それだけ子宮がダメージを受けたという事なのね...。いつお腹の膨らみが戻るのかしら...一向にズボンが苦しいです。

因みに採卵後、子宮のリセットとしての内服薬は、ルトラール錠 x 12日、カベルゴリン錠 x 10日、レトロゾール錠 x 10日を服用しています。