【対人関係】親編(不仲)

こんにちは!

今回は、私と親との関係について書きたいと思います。

親と心の距離があると思う人、本音が言えずに自分を押し殺してしまう人に共感していただけると嬉しいなと思います。

また、その経験を通して学んだ対人関係のコツを記載したいと思います。


はじめに過去の振り返りです。


*中学生* 早く家を出たいと思ったきっかけ

当時の私は母の日頃の『不満やストレスなどの感情の毒』の吐け口となっていました。

夕食の準備を手伝いつつ、毎日のように職場の上司の愚痴や父に対する文句を聞かされていました。

母の機嫌を損ねると私に対してもも毒を吐くだろう。。。

一体いつまで母の感情の毒を聞かされなければならないのだろう。。。

だんだんと家にいる間は母の機嫌を損ねないように気を使って過ごしていました。

そして、いかに文句を言われることなく家から出るにはどうしてら良いのか?と考えるようになりました。


*大学生* 家を出るも何かと愚痴を言われる

両親の希望通りの大学に無事合格し、家を出ることには成功しました。

母の愚痴を聞くことがなくなり、心に安定を取り戻すことができました。

しかし、学費と家賃は親持ちだったので、外食したり、旅行したり、古着以外の服を買ったりするとすぐに贅沢と見なされました。

また、父は「私にかかるお金が高すぎる」と度々母に怒鳴っていました。

この話は母から聞きました。

父は、私の前では良い父親を振舞うことが多かったですが、それは本心ではありませんでした。

父には裏で文句を言われ、母からは毒の吐け口にされ、生活費が200円しかないという状況になっても頼ることができませんでした。

一刻も早く経済的に自立したいと強く思いました。


*社会人* 今の関係について

今現在、親との関係はというと、仲良くはないです。

というか、今でも母からの電話に出るたびに愚痴の吐け口にされ、帰省するたびに父からはお金ちょうだいと言われました。


つい先日帰省した際は、父が家に帰ってきただけで嫌悪感を抱き、即自分の家に帰りました。

母も家にいて、帰り際に怒鳴られました。

「親に対するその態度はなんだ!!!」と。

私にとっては、一緒にいるだけで苦痛なので逃げるしかありませんでした。


親との関係についての対処法

親に対してマイナスな感情を抱いている人に向けて、私なりのアドバイスをまとめました。

*必要以上に親と関わらない

*スルースキルを身に着ける

*自分の夢をもち、それに向かって努力する(親のことなんて気にならないくらい夢中になる)

*信頼できる人に親との関係を相談する(親を大事にしなさいという考えを持つ人はNG)

*自分でできることをする(お金は自分で稼ぐなど)

*何か言われたら論理的に説明する(親が納得する理由を話す)

*感情のままに親とぶつからない(何を言っても聞く耳を持たない可能性あり)

*親の逆鱗に触れそうな事柄に関しては報告しない(他人に迷惑のかからない範囲で)


終わりに

世間一般的には、親は大事にしなさいと言われますが、それにとらわれる必要はないと思います。

親といて何かしらの苦痛を感じる人は自分のために逃げてください。

心が病んでしまう前に。。。


ぜひ参考にしていただけると幸いです。

ありがとうございました!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?