見出し画像

大人の修学旅行〜サンライズ瀬戸・月島〜 Vol.2

過去分はこちら→ Vol.0 Vol.1

さて、東京駅です。
荷物が重すぎて(ママゾン配達便が結構な量ありまして…)動くのもしんどい。iPad Proなんて持っていかなきゃよかったのですが、酔うつもりはなかったのでねぇ…背中も重い。
そんなこんなで、サンライズ瀬戸のお見送りと、車両の文字撮影をしたいとおもってましたが、全車両分動くのがしんどくて近いところだけにとどめ、あきらめました。

高級なお部屋が集まった車両✨

私が乗ったのはモハネ285−1とあったので、JR西日本の車両で米子におうち(?)があるようです。西園寺さんが動画出してましたね!こうして見返すとまた乗りたくなります。

回送列車として出発するまで、結構な時間がかかってだいぶ待ちました。こういう時どこにいればいいのかわからず、自分が泊まったお部屋近くにいたのですけど、見送り動画を撮るならホームのはじっこにいるのが最善手でしょうか。漠然とYouTubeをみてるのではなく、自分の記念になるような良い動画をとろうとおもったら、位置とかも意識してみたほうがよさそう。
下車したら対面のホームに移動して遠目に全体を撮影しようなんて思ってたんですけど(がみさんの動画はその視点が多い気がする)、実際その時がきたら完全に吹っ飛んでました。
それもこれも荷物が多すぎたせい!ママゾン便なんて宅配で送って、もっと身軽に動けばよかった。久々の旅行で色々と手際が悪いです。

さて、朝ごはん。
地元にないカフェに入りたいなと思ったんですが、いまいち心惹かれるものがなく、結局プロントに入りました。ヨーグルト食べたかったしな。

他のモーニングメニューは既に売り切れときいてびっくり!

2. 3月のライオンのモデルとなった月島を巡る

コインロッカーに荷物を預けようとうっかり改札を出てしまいました。乗車券は「東京都区内」なのでまだ乗れたんですけど…まあ東京は交通費が安いからいいんですが、地元だと大損ぶっこいた感じになります。
コインロッカーも平日の朝8時前ってんで余裕で空いてました。背中も手元も軽くしていざ、月島へ。

漫画やアニメや映画でみた風景だよ!

コミック全巻を読み返して行こうと思ってたのに、怒涛のように残業が押し寄せてきてたんで、なんとなくの記憶で月島を見て回ることになってしまいました。
それでもそこそこ覚えてるものですね。ゆっくり巡りながら動画と写真をとって楽しみました。
零ちゃんが自分の三日月町に向かう時の橋、あそこからじっとBe Nobleを聴きながら歩きました。アニメと映像とコミック原作、それぞれの零ちゃんを思い出しつつ。

佃小橋:2巻の表紙の背景にもなってますね。
中央大橋:三月町と六月町をつなぐ橋。ああ、同じだ!
橋の上からみた風景
霊岸島水位観測所:作中に何度も何度も出てくる場所

他にも三姉妹とばったり出くわすスーパーマルエツの前やもんじゃストリートも歩いてきました。
もんじゃストリートはさすがにお店があいていないので、通りを歩いただけになりましたけど、ずっと行ってみたかったところなので満足!

なんとなく将棋を観ていて、解説の先生のお話とか対局中におやつ食べるとか、ニコ生の企画ものとか面白いなあ…という感じだったんですけど、友達に「将棋好きだったら面白いはずよ」と教えてもらったのが3月のライオンでした。(その友達は将棋には全く興味なし)
もうだいぶ巻数出てたと思いますが、どっぷりはまって、発売されるごとに読んで泣いたり笑ったり怒ったり…。
おまけがついてると友達から情報を得て、急ぎヤングアニマルを買いにいったりもしました。
(おばちゃんだからね、ナイスバディなおねいさんが水着姿でもすましてドドンと購入しておりました。ただグラビアページは小中学生には鼻血BOOかもしれないので、ライオン部分のみ切り取って処分…ゴメンナサイw)

ただただ零ちゃんとまわりのやさしい人たちの幸せを祈りながら読んでいる漫画したが、最近は盤面の状態が少しだけわかるようになって、嬉しい!
先崎先生のエッセイもいいんですよね。
舞台となった場所をゆっくり散策することができて本当に良かったです。

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?