見出し画像

ZOOM H5を購入した。レコーダーで音質は変わるのか?

初めまして。

なんやかんやで初投稿でございます。

村松と申します。よろしくお願いします。普段は写真や映像を中心に、DTPの仕事をしています。最近は映像制作に力をいれており、日々勉強の毎日でございます。

今日はZOOMのH5という、レコーダーを購入したので、それを使って検証した動画のご紹介をさせて頂きたいと思います。(動画は一番下)

ZOOMのH5とは。簡単に言うと、高級ハンディーレコーダーです。会議で使うボイスレコーダーの上位版と思ってくれてもいいでしょうか。お値段は25000円ほどですが、手の出せない金額ではありません。

なぜ今回購入したかと言いますと、もちろん音声のクオリティを上げるためではありますが、ファンタム電源とマルチで録音できる機械が必要だったからです。

ファントム電源…すごくわかりやすく言うと、業務用のケーブルです。

もう一つ理由があります。一眼レフカメラに内蔵している録音レコーダーです。カメラは録音専用ではありませんので、音に関しては、ノイズが入ったりしやすい様な話を聞いたことがあります。そこを確実によくする為に、少しいいものをと思ったのが、購入した理由の一つです。

では、実際使ってみてどうだったかというと…正直あまり違いは分かりませんでした。使用したマイクも購入なものではないので、逆に差が出ずらかったのかもしれません。

使用したマイクは、audio-technicaのAT9904モノラルマイク、

CYNCO M-3というショットガンマイクです。こんなマイクです。

どちらも、10000円以下で購入できるものですので、高級機とは程遠いです。ですが、ノイズの入り方には違いがありました。少しでしたが、情報通りだったのでしょうか。ヘッドホン出ないとわからないとは思いますが、編集画面で波形をみると、無音の部分の音量が違います。ノイズが少ないということは、編集時にはノイズ除去を強くかける必要もなく、良い音が残ることになります。結果としては購入して、良かったと思います。

マイクのグレードも気になるところですので、もう少しいいマイクを購入してもいいのかななんて考えています。それこそ沼にハマりそうですね。笑

この検証の様子は、youtubeに公開していますので、よかったらご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?