見出し画像

「"自分を生きる"日常の学び舎コミュニティ」6月のイベント

"自分を生きる"日常の学び舎コミュニティ」で毎月開催している4つのオンラインイベントのご案内です。
会員以外の方の単発参加も可能です。


「公式LINE登録割引クーポン」

単発参加の方は、ももばち企画の公式LINEに登録していただくと、1回に限り参加費が500円割引になるクーポンを発行いたします。
クーポンのご利用方法は、必ず各イベント詳細ページをご確認ください。

▽ももばち企画 公式LINE

6月18日(火)20時半〜22時 
「つまみ食い特別対談
〜フォルケホイスコーレ 留学ぶっちゃけ座談会〜」

好きなことがない。やりたいことが分からない。自分の知らないセカイを知りたい。
そんなあなたへ。
誰かの好きを、ちょっとだけ覗いてみませんか?

「つまみ食い講座」は、スキル習得を目的とした講座とは違って、
そもそもその分野に興味があるのかないのかも分からない人を対象にした講座です。

興味ないもの、ちょっと気になるけど自分にできるか分からないものに、あえてちょっとだけつま先を突っ込んでみる。

そうすることで、もしかしたら、意外と興味があるかもしれないものに出会えるかもしれないし、
はたまた、この世界に自分は惹かれないと気づくことも、それもまた大切な気づきです。

今回のテーマになっている「フォルケホイスコーレ」とは、デンマーク発祥の「人生の学校」とも呼ばれる大人向けの学校で、試験や成績が一切なく、個性や余白を大切にしつつ、全寮制で共同生活をしながら社会性も身に付く学校として、日本でも大きな注目を集めている教育機関です。
今回はそんなフォルケホイスコーレへの留学を体験した2人の特別ゲストをお招きし、実際に留学したからこそわかる、フォルケホイスコーレのリアルをたっぷりお聞きしたいと思います!

フォルケホイスコーレを知っている方はもちろん、初めて聞いたという方にもおすすめの内容になっています!

【開催概要】
■日程:6月18日(火)20時半〜22時(開場:20時20分〜、22時半まで任意参加の放課後タイム)
☆オンライン(Zoom)での開催となります。

■講師
松原彩香さん
1994年3月17日生まれ。東京出身。奄美2世。
新卒で吉本興業にてお笑い芸人のマネージャーを数年勤めた後に退社し、デンマーク・ボーンホルム島に渡航。現地で半年間吹きガラスを中心にアートを学ぶ。帰国後は抽象画家としてNY展示等を経た後、ガラス作家として本格活動を開始しCreemaや各所マルシェ等で耐熱ガラス作品を製作販売している。

Rina さん 
ヒーリングアーティスト
社会で期待される”レール”から嫌われることが怖くて、やりたいことよりも将来のために頑張り続ける中で、ストレスで食べ過ぎ。自信がない自分を責める日々。
自分探しの中で出会ったのがフォルケホイスコーレ。試験や評価がなく、純粋にやりたいことができる人生のための学校。
自分とゆっくり向き合う中で、これまで蓋をしていた感情が溢れて、ゆっくり癒えていく。子供の頃の自分に戻っていくような、本来の自分とゆっくり繋がっていった。みんなでご飯を一緒に食べて、とろけそうな夕日を一緒にみて、ときには一緒に泣いて、おやすみと同じ屋根で寝る。目の前に広がっていた小さな幸せに気がつく目を養ってくれた。
その後、ご縁でPaul Mckenna氏より自分を輝かせてハッピー生きるヒプノセラピーを学び、自然になりたい自分、生きたい人生へとさらに変化していく。
帰国後、内側とのつながりを思い出し、自分らしい人生の旅をみんなで楽しみたい!とセッションや仲間とイベント、旅をしながらワークショップを開始。” 自由に地球の旅を楽しむ”をモットーに夢であったCommon beat ミュージカルの舞台に立つ予定!

■参加申込み
以下のページから参加チケットをご購入ください。
Peatixのイベント視聴ページからZoomリンクにお入りいただけます。
お申し込み後にPeatixから送られてくるメールをご確認ください。

▽イベント詳細・お申し込みはこちら

6月20日(木)20時〜21時半
「自己表現アート対話ワークショップ」

評価のモノサシを外して、自分の内側の感覚をじっくり感じて、思うがままに手を動かしてみましょう。
絵を描くことが苦手でも大丈夫。まずは自分の感覚に近い色を塗ってみるところから。

言葉で自分を表現することは難しけれど、言葉にしきれない感覚を絵で表現した時、それを分かち合うことで繋がれる何かがあるかもしれません。

そして、その絵から生まれる対話の中で、自分でも気づいていなかった自分と出会うことができるかもしれません。

自由なアートの力をかりて自分を表現して、他者と分かち合ってみましょう。

▽自己表現アート対話ワークショップについて
https://note.com/momobachi/n/n06f07c15dde0

****

【開催概要】
■日程:6月20日(木)20時〜21時半(開場:19時50分、イベント終了後22時まで任意参加の放課後タイム)
☆オンライン(Zoom)での開催となります。

■参加方法
このページから参加チケットをご購入ください。
チケット購入後にPeatixから自動送信されるメールにあるリンク「イベント視聴ページ」からZoomリンクにお入りいただけます。
お申し込み後にPeatixから送られてくるメールをご確認ください。

■事前準備
事前に画用紙などの絵が描ける紙と、色を塗ることができる画材などをご用意ください。

※紙のサイズは、基本はA4程度、絵を描くことに苦手意識のある方は小さめのサイズ(A5サイズくらい)をおすすめします。

※任意ですが、百均などでも売っている「パステル」を茶こしなどで粉末にして指で色を塗り重ね、指を使って色を混ぜたり伸ばしたりできる「オイルパステル」、繊細な線で表現できる「色鉛筆」の、自己表現アート3点セットを揃えていただくのがおすすめです。なお、百均などで売っている安いオイルパステルは、あまり色を混ぜたり伸ばしたりできない品質の悪いものも多いので、オイルパステルを新たにお買い求めの際は、「自己表現アートおすすめ画材」のリンク先に掲載しているオイルパステルがおすすめです、(パステルやオイルパステル等、初めて使う画材の使い方はサポートします)

※より自己表現アートを楽しみたい方は、下記リンク先のおすすめ画材を揃えていただけますと、より楽しく自己表現アートを楽しめます。
▽自己表現アートのおすすめ画材
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3BR5CSOGM4E0U?ref_=wl_share

■内容
①「絵の説明はしてもしなくてもいい」という前提のもと、今の自分の気持ちをゆっくり感じとり、色を塗ったり、ぐるぐる、ギザギザなどの線を描いて表現してみます。評価のモノサシを外して、「上手く描こうとしない」ことがポイントです。

※現実にあるモノ(モチーフ)をあえて描かない、そして、最初から完成形を思い描かずになんとなくの直感で描き加えていくことでをおすすめします。

②絵が完成したら、その絵を参加者に見せて、絵を見た人はジャッチや分析ではなく、その絵から感じ取ったものを伝えていきます。絵を描いた人は、それが自分が思っていたことと違っても、そういう感覚が自分の中にあるのかもしれない、他の人から見るとそういう風に見えるんだと、否定も肯定もせずにそのまま受け取っていきます。
最後に絵を描いた本人が、他の人からもらった言葉から気づいたことや感じたこと、絵を描いているときや絵を描いてみての気づきや考えたことなど、シェアしたいことを自由にシェアします。絵の説明など、話したくないことは話さなくてOKです。

※この対話を、参加者全員が語り手を交代しながら繰り返します。
うまく言葉にならない時は、間があいても、パスしてもOKです。

■参加申込み

以下のページから参加チケットをご購入ください。
Peatixのイベント視聴ページからZoomリンクにお入りいただけます。
お申し込み後にPeatixから送られてくるメールをご確認ください。

▽イベント詳細・お申し込みはこちら

6月27日(木)20時〜21時半
「セルフケア講座〜伝えたいことの伝え方〜」

心理学、心理療法、コミュニケーション、マインドフルネスなど、セルフケアに関わる専門的知識や講師自身の経験から、日常に生かせる部分をピックアップしてお伝えするこの講座。

今回のテーマは「伝えたいことの伝え方」
こちらの講座は、言いたいことを言えずに自分の中に溜め込んでしまう人や、身近な人を含むまわりの人と喧嘩になりやすい人に特におすすめの内容です。

具体的には、NVCと呼ばれるコミュニケーション手法について、ワークも交えながら日常生活で生かしやすい形でお伝えします。
NVCは、この手法を使えば戦争すらも防ぐことができるという、お互いのニーズを満たすコミュニケーション手法として有名なものになります。
自分も相手も納得できる形で自分の伝えたい要望などを伝えることができるので、相手との関係性を拗らせることなく、自分自身のニーズをしっかりと伝えられるようになります。

どんな方でも、知っておいて損はない内容ですので、ぜひこの機会にNVCコミュニケーションを身につけていただけましたら幸いです。


【開催概要】
■日程:
6月27日(木)20時〜21時半(19時50分開場、22時まで任意参加の放課後タイム)
☆オンライン(Zoom)での開催となります。

■参加申込み
以下のページから参加チケットをご購入ください。
Peatixのイベント視聴ページからZoomリンクにお入りいただけます。
お申し込み後にPeatixから送られてくるメールをご確認ください。

▽イベント詳細・お申し込み

6月25日(火)21時〜23時
「日常の哲学対話〜成功〜」

日々を生きる中でふと感じる、ささいなもやもや。
答えのない日常の中の小さな問いを、仲間と共に考えてみませんか?

答えは出なくとも、自分1人では考え得なかったような視点に出会えたり、これまで持っていた固定観念ががしゃんと壊れて、見えていた世界がふわっと広がったり、、、。

1人で悶々と考えていたこと、
当たり前のこととして疑問にすら思っていなかったこと、

仲間と共に頭を寄せ合うことで見えてくるものがあると信じて、月一で場を開いています。

今回のテーマは、「成功」

このテーマから、どんな問いが浮かびますか?

強さに関して、普段モヤモヤしていること、1人ではわざわざ考えないようなことも、この機会にみんなで考えることで、何か見えてくるものがあるかもしれません。

目に見えないものの世界について考え、答えのない問いの世界へ、共に潜っていきましょう。

【開催概要】
■日程:6月25日(水)21時〜23時(開場:20時50分〜、23時半まで任意参加の放課後タイム)
☆オンライン(Zoom)での開催となります。

■内容
はじめに、今回のテーマの「成功」という言葉から連想する、参加者それぞれが思い浮かぶ問いを出し合い、一緒に議論できそうな問いのグループを作り、その中からこの会で考える問いを決めます。

問いが決まったら、その問いに関してのそれぞれの考えを交わしていきます。
考えを深める中で、考え方が変わったり、違う視点が見えたり、新たな問いが生まれることもあります。絶対的な答えはないという前提で、それでも、こんな考えもあるんじゃないかと、それぞれの考えを交わしていくうちに、その問いに関する多面的な視点が出てきて、見えていた世界が広がり、その問いに対する新たな気づきが得られるかもしれません。

■参加申込み
以下のページから参加チケットをご購入ください。
Peatixのイベント視聴ページからZoomリンクにお入りいただけます。
お申し込み後にPeatixから送られてくるメールをご確認ください。

▽イベント詳細・お申し込み

今後のイベント情報

★今後のももばち企画のイベント情報は、ももばち企画の公式LINEを追加いただけると、お申し込み受付開始と同時に通知が届きます。

▽ももばち企画公式LINE

「"自分を生きる"日常の学び舎コミュニティ」について

「"自分を生きる"日常の学び舎コミュニティ」は、メンバーが「自分を生きる」という生き方を実践できる環境として、
自分の奥底の大切なものと繋がって、自分を自由に表現する体験を分かち合い、生き方に関わる様々な学びと体験を共にし、お互いの生き方を支え、応援し、しんどい時にはしんどいって言いあえる深い信頼感のある人との繋がりを日常の中に感じられるオンラインコミュニティです。

このコミュニティは、ももばち企画が大切にしている、資本主義経済とは異なる、「愛おくり」という経済循環の考え方に基づき、どんな経済状況の方にも、無理のない金額で参加していただけるコミュニティです。

今の生き方がちょっとでもしんどい方、自分の生き方を考えたい方、
そしてまわりに生き方に悩んでいる大切な人がいる方は、ぜひコミュニティの詳細もご覧いただけますと幸いです。
個別説明会もやっていますので、まずはお気軽にお話しましょう❣️

▽「"自分を生きる"日常の学び舎コミュニティ」について

お友だち紹介制度

このコミュニティの趣旨や価値観をご理解いただいた上で、もし皆さんのまわりにこのコミュニティを必要としているかもしれない人がいたら、どんな形でも構いません。
「こんなイベントあるらしいよ」とこちらのコミュニティのイベントにお誘いいただいたり、
上記のコミュニティの詳細ページをシェアして、「個別説明会もあるみたいだよ」とお声がけいただいたり、
あなたの温かいシェアが、その人の人生が愛で満たされるきっかけとなるかもしれません。

「"自分を生きる"日常の学び舎コミュニティ」は、そんな温もりとともにゆっくりと浸透していくように広がっていけたらと願っています。

そのため、大規模にWeb広告を出すなど、一般的なビジネス集客のような広げ方はしていません。

どうかこの機会に、ご自身はもちろん、まわりを見渡して、
もしかしたらこの人、今しんどいんじゃないだろうか?
今の生き方や将来に不安やモヤモヤを感じてるんじゃないか?
という人に、そっとシェアしてみていただけたら嬉しいです。

それが結果的にコミュニティの入会に繋がらなくても、あなたのその一言で、気にかけてくれている人がいるっていう事実に救われる人もたくさんいると思うんです。

どうかどうか、しんどい時にしんどいって言えるセカイを広げていくために、ご協力をお願いします。

▽「お友だち紹介制度」の詳細、申請フォーム


いただいたサポートは、自分のヤミも人のヤミも愛しあえる、しんどい時にしんどいと言えるつながりを広げていくための、ももばち企画の事業運営費に活用させていただきます。