ご支援の御礼と、ももばち企画のこれから

この度はももばち企画に、ももばちに、多数の寄付、専属ヤミ対話スナックへのお申し込み、その他様々な形でのご支援をいただきありがとうございます。
金額だけを見ても、想像をはるかに超えるご支援を寄せていただき、また、寄付以外にも本当に心が温まるような有り難いご支援をいただきました。

集まった金額ももちろん有り難い限りなのですが、それ以上にこんなにも応援してくださる方がいるということに、心底救われました。

ももばち企画の理想を追求することは、簡単なことではありません。
同時に、ももばち個人が生きていくことすら難しいのが現状です。

それでも、こんなにも温かい方々に恵まれて、背中を押していただけて、新年を迎えた今、ようやく、現実と向き合ってこれからのことを考えてみようという気持ちになっています。

私は、ずっと前を向いて走り続けられような強さは持っていません。むしろ、すぐに現実から逃げ出したくなるような弱い人間です。

それでも、私のまわりの人たちが、最強に愛に溢れた人たちであるということが、私の唯一の強みです。
私一人では何もできなくても、応援してくれる人たちの力を借りることができたなら、ももばち企画が目指す「しんどい時にしんどいって言える、自分のヤミも人のヤミも愛し合える世界」を広げていけるんじゃないかと、信じています。

そんな風にもう一度信じさせてくれたのは、今回を含めこれまで、ももばち自身やももばち企画を応援して支えてくださっている皆さんの存在です。

本当に、ありがとうという言葉じゃ足りないくらい、涙が出るほど、感謝の気持ちでいっぱいです。

これからの話

年末の投稿を見た方から、もうライティングなどの仕事は受けないのか?という質問をいただきました。これについては、フェーズによって考え方が変わってくるだろうなと思いつつ、現時点の方針をご提示しておこうと思います。

結論から言うと、完全に受けないということではなく、ももばち企画の事業に支障が出ない程度に細く続けていこうと思っています。

ただし、そこに割けるリソースが少なくなるため、どうしても作業量の多くなってしまうサイト制作やデザイン、こまめな更新が必要なSNS運用などは対応することが難しくなるかと思います。

ライティング、写真撮影については、もともとすごくやりたかったことではあるので、ぜひご相談いただけると嬉しいです。

サイト制作やライティングなどを始めたのは、何かに挑戦したい人、まだ形にはなっていないけれど素敵な想いを持った人のサポートをしたいという気持ちからなので、私が応援したいと思う方、今までお世話になった方からのご相談はなるべく受けるようにしたいと思っています。(サイト制作は基本的に、簡易サイトで納期に余裕のある案件に限定させていただきます。)

クリエイティブ面の仕事はそのような形で細く続けつつ、メインの軸足は、ももばち企画の本来のビジョンに向けた事業に置いていきたいと思います。

まだ事業化できるところまで固まっていないので、具体的な発表はもう少し先になりそうですが、ざっくりとした方向性として、「アート」や「哲学対話」のような要素を取り入れてみたいと考えています。

自分のことを表現するのが苦手な人でも、アートの力を借りて自由な自己表現に挑戦できる場、それをベースにした対話、
それぞれが個別に抱える生きていく上での「問い」について、他者と共に考える場、
専属ヤミ対話スナックの発展系として、ももばちから見えたその人のイメージを絵に描いてプレゼントする、

などなど、形は変わるかもしれませんが、そんなことを最近考えています。

ももばち自身が今、いろんな展示会などに足を運んでアートの自由さに魅了されているのと、もともとものづくりが好きなこともあって、自分の生活の中にアトリエ・工房を持ちたいと思っています。
いろんな画材、いろんなものづくりを試してみたいという気持ちから、すでに私の部屋にはものづくりの道具や画材があふれています。
これらの画材や道具をシェアできる「シェアアトリエ・工房」ができたら、ハンドメイドやアートに距離を感じている人でも、気軽に表現を試して楽しめる場ができるのではないか。そんな妄想も膨らんでいます。
これについては、物件情報の提供や、一緒に場を運営してくれる仲間を大募集中です!

これらのやりたいことをどうやって事業として成立するように収益化していくのかはまだまだ課題ではありますが、まわりの方々の力を借りて、少しずつ形にしていきたいと思います。

今後とも応援・ご協力よろしくお願いいたします!

皆さんにとって、2023年が愛に溢れたあたたかい1年になりますように。

いただいたサポートは、自分のヤミも人のヤミも愛しあえる、しんどい時にしんどいと言えるつながりを広げていくための、ももばち企画の事業運営費に活用させていただきます。