見出し画像

思春期:計画倒ればかりの娘は大丈夫?

テスト前、詳細な計画を立てていた。
スイッチが入ったか?と
喜んだけれど
計画倒れだった。

先日、娘は久しぶりに合う母(娘の祖母)へ
マスコットを作ると
どれを作るか、どう作るか、
必要なものは?と考えていた。
きっと喜ぶだろうと嬉しかった。
なのに、その日になってもできていなかった。

友達と長々と電話で楽しそうに
何かを計画していたようだけど、
結局、実行していない。

娘は、計画倒ればかり。
将来が心配。


思春期の計画倒れ

これは、脳の発達が影響しています。
思春期の脳は、
計画を立てるのが大好き!

それは、
前頭前野が動きはじめて、
新しい能力を、使ってみたい!
となっているから。

歩き始めた子どもが、
目的もなく、歩き回るのと似ている。

前頭前野の働きは計画等を担当する。
予測したり、
問題を解決して、
実行可能な計画を立てる。

計画立案時に、
問題があってら、
前頭前野をくるくる働かせて、
問題をひとつひとつ解決しながら、
綿密な計画を立てる。

それを繰り返すことで、
前頭前野の働きは鍛えてられていく。

計画を実行するのは、
別問題。

計画を立てるだけなんて、
無駄だなぁ。

せっかく計画したんだから、
計画にそってやればいいのに
(特にテスト勉強!)

・・・と思うけれど、
脳を鍛えてるんだと思って、
笑って見守りましょ!


🍑現在、乳幼児期ママへの発信・講座作成の為にアンケートをお願いしています。匿名、3分程度~のアンケートです。ぜひ、ご協力をお願いします。※2024/03/31 までです。

   ↓ ↓ ↓

https://note.com/momoako/n/nef36b7123f42




🍑この記事が少しでも「よかった」と思っていただけたら、「スキ」をしてくださると嬉しいです



思春期ママを応援したい!
ホームページ見てね~~~😆🍑
「みんつよ」で検索しても出てくるようになりました😆


karakoko.com


応援、よろしくお願いします🍑