見出し画像

お母さんには相談できない。【思春期になるまでに】

ずっと悩んでいた。
お母さんが気付いてくれた。

声をかけてくれて、
ホッとした。

すぐには言えなかった。

でも、

・・・
話したくなったら
いつでも話してね
・・・

そんなふうに、
お母さんが言ってくれてたから
思い切って打ち明けた。

そうしたら・・・

怒られた。


思い切って言ったのに。



困っているけど、
助けて欲しいけど、
お母さんには相談できない。


思春期の子どもが、
そう思っていることがある。

お母さんには相談できない
お母さんには相談しない

そう思うにいたるまでには、
親が信頼を失うことを
日々してしまっていることがある。

思春期の子どもだって
本当に困った時、
悩んでいる時には、
お母さんに相談したいと思う。

口では「お母さんが嫌い」と
言っていても、
心の底ではそう思っている。

でも、
相談できない。

それは、

「信頼貯金がなくなっている」から。

信頼貯金は日々の暮らしの中で
貯めることができる。

でも、日々の暮らしの中で、
減らしていることもある。



信頼貯金がない人、
信頼できない人には、
相談することはできない。

子どもがピンチの時、
お母さんに相談できる為には、

「信頼貯金を貯める」を
小さな頃から、
意識していくことが、大切。


そして、

思春期の子どもが悩んでいて、
「話してごらん」に応えて、
話してくれた時。

そのことが、どんなに、
自分自身の感情を
揺すぶることであっても、
動揺する姿を見せない。

勇気を出して話してくれた。
その時には、


話してくれてありがとう。

そして

どんなことがあっても、大丈夫。
お母さんと一緒に乗り越えよう。

そんなメッセージを伝える
気持ちで聞く。

そんなお母さんになる。

思春期の子どもへの
「話してごらん」の答えには、
覚悟が必要なこともある。


この本を参考にしてます。


🍑この記事が少しでも「よかった」と思っていただけたら、「スキ」をしてくださると嬉しいです。


🍑最後に
私は、子育てを通じて「楽に・楽しく、幸せに」なることをめざし、
仕事として活動をしています。

この記事は無料で読んでいただけますが、
もし、気に入っていただけたら、
購入いただくか、X(旧ツイッター)にて拡散をしていただけると、
さらに”頑張っていい記事を書こう”
という気持ちになれます。

応援よろしくお願いします!




思春期ママを応援したい!
ホームページ見てね~~~😆🍑
「みんつよ」で検索しても出てくるようになりました😆


karakoko.com

ここから先は

0字

応援、よろしくお願いします🍑