見出し画像

着床前診断での産み分け。O社での採卵~検査結果詳細と総評~

こんにちは、ももです。

今回は、Oクリニックでの採卵から検査結果までの詳細を書いていこうと思います。

結論から言うと、私は採卵を1回で終えました。
(移植はまだなので、今後またする可能性はゼロではありませんが、すべてのたまごちゃんの移植がうまくいかなくてももう採卵はしないかな。たぶん。その辺のことも有料記事内で書きますね。)

採卵前は、2回採卵して10個くらい検査に出せたら2~3個正常女の子を残せるかな?くらいのざっくりなイメージを持っていたので(今考えるとこれもかなり楽観的。。。)、今回の結果は私としては嬉しい誤算でした。

しかし採卵、受精確認と予想外の結果が続き、採卵以降は気持ちの浮き沈みが非常に激しく、クリニックとのやりとりの電話は毎回手に汗握ったのを今でも覚えています。

特に受精結果の確認時は結果を受けて
「あ~~~。こんな事が普通に起こるからOクリニックの評判悪いと言われてるのか~~~~~~。」

なんて超絶失礼な事を感じたりもしたので、Oで悩んでいる方には特に参考にして頂けるかと思います。

具体的な内容としては

・採卵数
・受精確認詳細
・分割経過のExcel表まとめ
 ⇒それぞれのたまごの、培養3日目、5日目、6日目、7日目のグレードを記載)
・検査結果
・私個人の考えとしての総評(男女比、正常率、胚盤胞到達率、胚盤胞になるスピードと男女の関連、正常女児のグレードについて)

こんな事を書いているので、Oに限らず着床前診断に悩まれている方や採卵予定の方にとっては参考にしていただけるかと思います。

有料記事をご購入頂いたかたについてはメッセージやコメントにて質問も受け付けているので、記事内で不明点があればお気軽に連絡してくださいね(^^)



ここから先は

5,315字 / 1画像

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?