見出し画像

Power Automateのテンプレートから、「WinActor」ツイートをTeamsに投稿してみたハナシ

UdemyでPower Automateの講座を見ていたら、テンプレートを紹介するところで ちらりと映ったTwitterのアイコン。

そういえばPower Automateで天気のツイートしたり、Power Automateに関することツイートしたらリツイートするBotがいっぱい発生したり、自動化されてますね~😳

テンプレートがあるんだ!これは ちょっと試してみたい😋

試してみたのは、このふたつ。

  • 新しいツイートが指定したハッシュタグと一致したときに Microsoft Teams に投稿する

  • 特定のキーワードに関する新しいツイートがあったらメールを送信する

■ 新しいツイートが指定したハッシュタグと一致したときに Microsoft Teams に投稿する

こちらは大変シンプルなテンプレート。

検証用に作ったTwitterアカウントと連携してみた

なんと、フローはこれだけ😳

テンプレートのタイトルは「ハッシュタグ」だったけど、「検索テキスト」の説明を見ると、ハッシュタグ以外でも検索できそう。

Twitterで検索するときと同じように設定したらいい感じなんかな?

とりあえず、こんな感じに設定。

テスト実行状態にして、ツイートしてみる。

無事、実行完了!

Teamsを見に行くと…

いた!!😳

このテンプレートで使っている「ツイートテキスト」は、ツイートの改行を覗いた文字を取得して来てくれるみたい。

■ 特定のキーワードに関する新しいツイートがあったらメールを送信する

こっちは、どんな感じ?😍

なんか さっきよりいっぱい設定されてる😳

Get userで「ツイート作成者」の情報を取得して来て、そのツイートに飛べるようにリンクも生成しているっぽい。

このまま検索テキストに「WinActor」、宛先に自分のメールアドレスを入力してテスト実行してみたのですが、エラーに…😢

右側に表示されているエラーの詳細を翻訳してみると…

今はまだ使えないものだったみたい。

なので「Send email」を「チャットまたはチャネルでメッセージを投稿する」に変更。

すると、こんな感じで ごちゃっと取得されて来た。

そか、改行とか入れてないからか。
お好みにフォーマットを変えておく方がいいですね~

いやしかし、さっきのテンプレートのときは思わなかったけど、色々 簡単に取得されちゃってなんか怖い😱

そして検証するタイミングで、イベントやっているときは注意!

ひーーー😱 すみません すみません🙏💦
みなさまのツイートを収集するつもりではなかったのです😂

気になったのは、Get userしてるけど、その情報って全く同じものを最初のWhen a new tweet appears でも取得してるっぽいんだけどな~🤔

ちょっと消してみよう。
ついでにTeamsに投稿されるメッセージのフォーマットも変更して、URLにリンク貼ってみた。

そしてようやくここで、実際に何回もツイートしなくてもテストのときに「自動」を選べばよかったのだと気づく…w

お、すっきり✨

ちゃんとリンクも飛べた!!👏✨

■ 注意点

フローボットの投稿は削除できない

フローボットの投稿を削除しようかと思ったんだけど…

フローボットにしておくと ちゃんと通知が来るんだけど、自分じゃないから削除ができない😂

投稿者を「ユーザー」にしておくと、自分が投稿した感じになるので削除可能です🙆‍♀️

フローボットはプライベートチャネルに投稿できない

私が始めにハマったんだけど、フローボットはプライベートチャネルに投稿できないため、状態コード403というエラーになりました。

なので検証やり始めたときは、使ったテンプレートがふたつともエラーになりまして😂
いや、いい勉強になりました😎

実際は1時間に一度走るフローになる

テストで実行しているときはリアルタイムで取得できますが、実際は1時間に一度走るフローになるようです。

情報ありがとうございます🙏✨

■ 所感

すご!Power Automateすご!!
そして、すごいと同時に怖😱😱😱

反応が早い公式アカウントは、Power Automateではなかったとしても なにかしら自動化してるんだろうな~😳

検証のためにフローを作ってはみたけど、自分で怖くなったのでこのフローはオフにしておきます😂

事務員が少しの背伸びでできる効率化を目指す🌈✨ 自分の好きなものを、楽しく発信していきたいです! いただいたサポートは学習費にあてさせていただきます🥰