見出し画像

【観音霊験記 秩父巡礼】第五番小川山語歌寺/本間孫八

出典:国立国会図書館デジタルコレクション
観音霊験記 秩父巡礼第五番小川山語歌寺 本間孫八

観音霊験記 秩父順禮ちゝぶじゆんれい 第五番 小川山をがはさん語歌寺ごがでら

 父母ちゝはゝの めぐみもふかき 語歌ごがだう
   大慈だいじ大悲だいひの ちかひたのもし

奉額
 慈悲じひに すてくさなし つゆあき

本間ほんま孫八まごはち
當寺たうじ大檀那おほだんなまご八は、そのいへ富貴ふつきなれども、かゝる邊鄙へんびうまれて、和歌わかみちらざれば、これをふかかなしみてこのだう通夜つやをし、和歌わかみちいのりければふしぎとたびそうきたりてとも通夜つやをし、終夜よもすがらうた奥儀おうぎかたり、また片岡かたおかやま化人けじんうたこうじなぞして、あかつきにはかきすやうにうせけるゆへ、まご八、旅僧たびそう救世ぐせ大士だいし應化おうげなることをつて、すなはち語歌堂ごかだうづけぬ。

※ 「通夜つや」は、ここでは夜通し、一晩中の意。
※ 「救世ぐせ大士だいし」は、観音菩薩のこと。
※ 「應化おうげ」は、仏語。菩薩が世の人を救うために、相手の性質や力量に応じて姿を変えて現れること。応化おうげ

また、信濃国しなのゝくに綿わたづみの老女ろうぢよむすめ魔鳥まちやうとらはれて、こゝろくるひながらこの本尊ほんぞんいのりければ、二十八しうめいじて 取反とりかへ●しあたへ玉ふがゆへ、ぞく子反こがへし観音くわんおんともいへり。

※ 「二十八しう」は、千手観音の眷属けんぞくの二十八の善神のこと。



筆者注 ●は解読できなかった文字を意味しています。
新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖