見出し画像

【梅園魚品図正】(35) かさ子(かさご)/鯎(うぐい)

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『梅園魚品図正 巻1

カサ

又 アンポンタン とも言  又 ヤナギノマヒ

カサゴ、目張、皆同而別種。此者、■魚シヲウヲとして、干して遠に送る。毎年五月五日の節會に必用。多く海帯アラメに和。[■は魚+邑]

※ 「海帯アラメ」は、海藻の一種。荒布あらめ

癸巳年蠟月廿一日 真寫
海魚類

※ 「蠟月」は、陰暦十二月の別名。臘月ろうげつ


鯎 ウグイ

『毛詩』 嘉魚
 料理口傳 鯎 ウコイ
 彦根 サクラウゴイ  名ヨシ

武江猿江之産 増淵某氏送之 真寫
河魚類

 ニ 寫 与 嘉魚 形狀少  。有二種乎。

※ 「毛詩」は、『詩経しきょう』の別名。
※ 「口傳」は、口移しに伝えること。口伝くでん
※ 「ウコイ」は、ウゴイ(ウグイ)のことと思われます。
※ 「サクラウゴイ」は、誤読しているかもしれません。
※ 「武江」は、武蔵国むさしのくに江戸の意。



筆者注 『梅園魚品図正』は、江戸時代後期の博物家、毛利梅園による魚図鑑です。説明文書は漢文体が中心でのためパソコンで表示できない漢字が多く、漢文の返り点と送りがあります。読みやすさを考え、パソコンで表示できない漢字は □ とし、名称の場合はできるだけ [■は〇+〇] の形で示すようにしました。

また、漢文の返り点と送りはカタカナと漢数字、振り仮名と送り仮名はひらがなで記載しています。
この作品に引用されている文献については、こちらの note を参照してください。 → 【梅園魚品図正】文献まとめ

● は解読できなかった文字を意味しています。新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖