マガジンのカバー画像

【人相学】武者鑑 一名人合南伝二

26
神代から鎌倉時代にかけて、様々な歴史上の人物のエピソードと人相を読み解くシリーズです。
運営しているクリエイター

記事一覧

【人相学】『武者鑑』人物まとめ

あ行阿古屋(あこや) 平景清の寵妃 朝比奈三郎義秀(あさひなよしひで) 浅利與一義遠(…

mominaina
3週間前
2

【人相学】『武者鑑』松浦佐用姫/大伴狭手彦/横佩右大臣豊成/中将姫

※ 「領巾」は、古代の女性が肩にかけて左右に垂らした服飾。下図の白い布の部分(領巾也)。 …

mominaina
3週間前
3

【人相学】『武者鑑』阿古屋/惡七兵衛景清/無官大夫敦盛/玉織姫

※ 「晋の豫譲」は、春秋戦国時代の人物で、敗死した主君の仇を単身討とうとしますが、遂に果…

mominaina
3週間前
4

【人相学】『武者鑑』舞妓静/九郎判官義經/鬼一法眼/皆鸖姫

※ 「暦筭」は、歴算。 ※ 「推歩」は、天体の運行を測ること。天文、暦などの計算をすること…

mominaina
4週間前
3

【人相学】『武者鑑』左衛門局/中納言藤房/菊池入道寂阿/寂阿妻

※ 「 准后」は、准三后の略。准三宮(太皇太后・皇太后・皇后の三宮に准ずる待遇を与えられた…

mominaina
1か月前
3

【人相学】『武者鑑』平忠盛/祇園女御/菖蒲前/源三位頼政

※ 「供奉」は、天皇の行幸などの行列に供として加わること。 ※ 「油つぎの法師」は、灯籠を…

mominaina
1か月前
6

【人相学】『武者鑑』曽我十郎祐成/大磯虎御前/化粧坂少将/曽我五郎時宗

※ 「こと繁き」は、ここでは、人のうわさがやかましく、評判がうるさいさま。 ※ 「比翼の契り」は、比翼連理と同じ意味と思われます。男女の情愛の深くむつまじいことのたとえ。 ※ 「せきあへず」は、こらえられずという意。塞敢。 ※ 「染衣」は、墨染めの僧衣のこと。 ※ 「欣求浄土」は、 仏語。極楽浄土を心から願い求めること。 ※ 「金剛堅固」は、 仏語。金剛石のようにきわめて堅いこと。 ※ 「 虎が雨」は、陰暦五月二八日に降る雨のこと。 ※ 「果報」は、よい運を授かって幸福なこ

【人相学】『武者鑑』小松内府重盛/建禮門院/江口妙女/西行法師

※「長子」は、長男のこと。 ※ 「篤実」は、情が深く誠実なこと。 ※ 「悦服」は、心から喜ん…

mominaina
1か月前
7

【人相学】『武者鑑』白拍子妓王/平相國清盛/佐馬頭義朝/常盤御前

※ 「江州」は、近江国。 ※ 「益須郡」は、近江国の野洲郡。 ※ 「烏晴」は、そのふりがなか…

mominaina
1か月前
4

【人相学】『武者鑑』羽林頼家/若狭局/松下の禅尼/北条時頼

※ 「羽林頼家」は、鎌倉幕府第二代将軍、源頼家。源頼朝の長男。 ※ 「羽林」は、羽林大将軍…

mominaina
1か月前
4

【人相学】『武者鑑』瀧夜叉媛/相馬小次郎将門/冷泉院判官代頼信/修理命婦

※ 「 楚効の不幸」は、楚効荊保事 というエピソードのことと思われます。 ※ 「純友」は、藤…

mominaina
1か月前
10

【人相学】『武者鑑』三位中将重衡/千壽前/若葉内侍/小松三位維盛

※ 「桃顔」は、若く美しい女性の顔を桃の花にたとえていう言葉。 ※ 「柳髪」は、女性の髪の…

mominaina
2か月前
5

【人相学】『武者鑑』源頼朝/平政子/松殿松姫/木曽義仲

※ 「関白基道」は、。摂政関白 近衛基実の長男 近衛基通。近衛家二代当主。 ※ 「帯刀先生義…

mominaina
4か月前
5

【人相学】『武者鑑』大内貞子/大内義隆/武田勝頼/勝頼室

『武者鑑』の人物一覧はこちら  → 【人相学】『武者鑑』人物まとめ 👀 筆者注 新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖