見出し画像

週末ルーティン感想

 茜さん卒業されるのですね…衝撃です。でも前向きな卒業で良かったなと思うし、快く送られるシネマンガテレビの皆様が素晴らしいなと思いました。
 ただ、茜さん、人気キャラをたくさんされてるから…今後の撮影が…。たろちゃん組先生が、今一生懸命考えられてるんだろうなって…。
 ずっと応援しております。

シネマンガテレビ
「格闘漫画あるある」
 大物漫画家様がご覧になってるのですね。そのおかげでメンバー皆様の気合いが入ってるということで、視聴者得でしかありません。ありがとうございます。

 私、格闘漫画はエアマスターくらいしか知らず格闘技もボクシングくらいしか好きではないのですが、解説動画なども併せて見させていただいてると格闘漫画読みたいなと思って来ます。弱い人が強くなり上を目指す形式の漫画だと思うので多分読むと、私は好きそうだなという予感がします。
 ただ、たくさんあるようなので、どれから手をつければ良いのかなって感じはあるのですが。刃牙は話量が多いと思いますし、やはり高校鉄拳伝タフから?

 でも元ネタ知らなくても十分楽しませていただいてまして、技の応酬がすごいなとか、これがこうなってここにいくのかという流れ?みたいなものが絵ではなくて映像でなので、とてもわかりやすくて良いです。そして普通に目を離す隙がない勢いが良いし、これどうやって戦わせるの?って素人の私でも思う異種格闘技の組み合わせが。
どうなるのか楽しみです。後、格闘技の勉強になる。戦闘シーンを書くにあたり、私のかなり貧弱な、動き方の知識が補われます。

 それぞれに人間ドラマがあるのがいいですよね。グリコの過去と試合に出ようと思った経緯、まだ心に熱い何かが残ってること。もう現役では見られないと思っていた推しがまた動いてるの見られて、しかも現役とそう変わらない強さを誇ってるなんてこんな嬉しいことありますか?
 何となくグリコさんは敗退フラグが立ってる気がするんですが、それでもその戦う姿に勇気を得て、病気の手術をする決心をする少年がいたり、病気で危ないところを命が助かったりする少年がいたりするんじゃないかと。既に良い話になる予感がします。
 今回はドラグノフさんの戦闘と退場回でしたが、ドラグノフさん自分の凶暴性が辛いんだなと思いまして。元々凶暴ではあったと思うのですが、お父さんを殺した所でも遊ぼうと思ったら死んでしまったということに悲しんでいるようだったし、人を殺したいというよりは、力の加減がわからなくて殺しちゃう感じなのかなあと。相手がどれだけ頑丈かは、やってみないとわからないですもんね。
 しかも元々相手の限界がわからないところに強化する改造加えられて。秀牙は落ち着かせて殺さなかったけど、撃たれて死んだ(と思われる)のは、ドラグノフさんにとっては救いでもあっただろうなと思いました。これで生き返って凶暴性が無くなってて、ドラグノフさん気楽に生きて行ければいいんだけどなあ…。

 解説動画でもおっしゃってましたが、次の試合は対相撲ですか。相撲って相撲以外と相性悪そうなのですが…どうなるんだ…?


「仮面ライダーガッチャード」
 スパナ、感情ではなく理性で動いてるんだなというのが良くわかりました。調査に来た人たちが仮面ライダーベルトを強引に奪おうとしてるところですね。スパナ自身も宝太郎を、無駄な戦いをしてるとか、道具であるはずのケミーと友達になろうとしてるのは馬鹿げてるとか思ってるはずなのですが、意見自体は合いそうな調査官たちをちゃんと怪しいと判断できてて。
 2号ライダーなのでそのうちツンデレ助力系ライダーになってくれると思うのですが、その布石が見えた気がしました。

 今回は敵が、調査官のオットリ可愛い眼鏡女子だったのですが、代表調査官みたいなおじさんも普通に怪しいですよね。リバイスの、フェニックスの上司みたいな雰囲気。(敵になり変わられてたヤツ)三姉妹と繋がってるのかな。
 三姉妹、金属片に何か乗っけてるもの集めてましたが、あの乗っかっている何かちょっと汚なっぽいものは一体…?
 何か大きいことを言ってる感じを漂わせてるので、例えばりんねパパが死んだあのケミーの世界と現実世界が混じり合うとか逆転するとか、現実世界がケミー世界になっちゃうとか?そんな事件が起こるのかなあと。
 というか、りんねパパ実は死んでなくて、ラスボスかラスボス直前の強い敵になって戻ってくるんじゃないかと思ってます。

 そういえば!UFOケミーはどこか別の世界に飛んで行っちゃって、また戻って来て飛んでるんですが、あの向こうはもしかしてケミー世界です?それとも、今回の敵の人、別空間みたいなところに手を入れて手を出してたんで、あの世界に行ってるんでしょうか?(別空間がケミー世界である可能性もある)
 そろそろ話が深まりそうな時期なので、先に期待。後、ヒジリさんと加治木君の関係がまだ続いてて良かったと思いました。


「王様戦隊キングオージャー」
 仕事前にちょっと、と思って見たのですが、結構重かったですね。でもあの書き方なら、子ども達にも国の運営的なものがわかるかもしれません。質問も答えも全部、ほぼ解説入りみたいな感じで説明してくれてるので。

 カグラギ殿が思い出に入る一瞬前の、反乱を起こす皆のワーワー言う声と血が散っているみたいな演出(でもモノトーンぽかったのは怖くなくて良かったです)、ニチアサじゃないと思いました。好きです。
 イロキ様の着物が遊女っぽくて良かったなあと。頭にたくさん刺さってる串みたいなのいいですよね。カグラギ殿は歌舞伎風だから、イロキ様も歌舞伎の遊女風なのかな。江戸文学なので歌舞伎も遊女もど真ん中です。それと、イロキ様の言葉遣いが男っぽくて乱暴なの、カグラギがですますなのと対照的だし王様っぽくて好きでした。ハチだから本当は女王がいるのでは?っていう話もあったのですが、最初は女性でそれを引き継いだ形なのだなと。女王様いる説はなくなったかなと思いきや、ワンチャン、すずめちゃんが引き継ぐ流れはあるかも。油断できない。部屋の内装なんかもイロキ様にピッタリで、このインテリアはイロキ様の趣味では…?と思ったり思わなかったり。

 グローディ、何だかだんだんハマって来ました。常にだるそうに横になってて、歩く時もやたらヨロヨロで究極のダウナーなのがいい。張り切り型のネクロマンサーがいても良いとは思うのですが、やっぱり死人を蘇らせたり動かしてりするとなると本人もダラダラしてて欲しい希望はあります。やっつけた風になってますが、あの人死なないんだと思うので、元のブランコがある謎世界に戻ったんだろうな。
 あのシャボン玉ブランコ世界、遊び物がブランコしか見当たらなくて、そりゃ世界で遊びたくもなるわな。って思わないでもないです。ブランコと人形遊び(いろんな世界をいじること)しか遊びがないなら、もうそこ行き来するしかないですよね。
 5つくらい遊びもの増やした方が良いと思う…。

 リタ様、皆私を勝手に使うってストレスたまってましたが、そうですよねえって私も思いますよ。そのストレスが爆発して、次のアイドル回かな?
 リタ様、中性王子なところが良いのですが、スカート姿見られるのも楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?