見出し画像

週末ルーティン感想

(ネタバレあり)

シネマンガテレビ

「敵四天王シリーズ」
 師匠亡くなっちゃってどうするんだーと思ってたら、四天王皆さん生きてて嬉しいです。麒麟、どうも敵の中でも嫌われるみたいでしたね。「麒麟様」とか言って四天王の上司っぽいんだけど。
 麒麟の最終目標、何となく世界征服な感じはするのですが(少年漫画あるあるとかだとそういうイメージ)、新しい世界では良い地位を約束するぞ的に言ってたのに、動画の中であったように「小童1人に負けるヤツなどいらない」と仲間に酷いことをする辺りが四天王的にアウトだったのかもしれないですね。
 朱雀ちゃん、多分ユータを助けに行った時に青龍も助けてあげたでしょう。そのおかげで四天王が皆味方をしてくれるの、素晴らしい働き。もうユータと付き合えば良いと思います。(カレシって言ってたから、朱雀ちゃんの中ではもう付き合ってるのかな?)

 ユータ潜在能力高そうですが、ショウタはどうなのだろう。2人の力を合わせて超強力な技とか出せるのかなと思ったり。麒麟ダメージを受けてどっか行っちゃいましたが、今なら四天王➕2人で勝てるのか?
 でもユータとショウタが四天王の力を使えるようになった時点で、四天王は2人を庇って死ぬフラグが立つ気がしますよ…。

「シネマンガフェスタプロローグ」
 ゲームあるある
 ゲーム内の登場人物ではないキャラがゲームキャラになるの、ワクワクしますよね。
イブキは黄泉の花道を使うんだろうなという予想はつくのですが、ハリーがどんな技使うんだろうと期待してたら、MP高めでデバフや召喚技があるとは。「ええもちろん」でデバフになるなんて汎用性がすごい。見逃していたのですが、他の方の指摘で「ソルト召喚」がありまして、どんな風に召喚されてどんなセリフを言ってどう戦うのか、本当に興味があります。是非見たい!

 イブキとハリーの絡みも良いですよね。イブキ強いから、ハリーと一緒にいても安心感あるし。そのくせ移動で引っかかったりしてるの可愛いです。イブキの黄泉の花道を久しぶりに見れて、本当に嬉しい。相変わらず良いなあ…BGMも良いですよね。
 1切りで3500越えのダメージさすが。一番上の技でこの威力なら、?になってる下二つはどれだけなんだ。この先の予告動画で明らかになるのか、フェスタで見られるのか、本編で見られるのか…。「黄泉の」ってつく技を持ってるのが以前から気になってて、一つくらいは即死技持ってるんじゃないかなと思ってます。今回の動画見てると、「黄泉の花道」は即死技ではなさそうだし。(敵が強すぎただけかもしれませんが)

 ハリーの、「では、参りましょう」みたいに案内する手つき、好きです。戦う時あまりやる気なさそうで動きがないのもキャラの魅力を増してます。強者感ある。
 あの落ち着きようで道に迷ってたなんて…ほぼ公園内しか移動してない気がするので、道なのか?という気もしますが…。
 ワッカ、FFっぽい舞台なのにイブキやハリーと比べると格段に弱い。ですが、いるだけで安定感あるから必要な人材。ハリーがいると、彼の手が滑らかに永遠に動いてるの、目にうるさすぎてジワる。最初の攻撃をミスしてるのも、「あなたどれだけこの世界で生きてるんですか」と改めて突っ込みたい感じします笑

異世界転生あるある
 ヴァサラ総督、このお年で(70から80の間くらいのイメージなのですが)知らない世界を楽しめるのさすがです。その若々しさとパワーに感服。
 寝ているベンチと同じようなベンチ、良く見つけられたなあと思って驚きました。総督気持ちよく眠ってたのかと思い、ちょっと良かったなと思ってます。

 総督だけをこれだけ追うというのが今までなかったので今まで人格がわかりにくかったのですが、「さすが儂の夢」と言ってる辺り、以前からのお茶目な(?)性格が未だ残っているようで、愛嬌があるなって。人好きがする方ですよね。
 元いた世界とだいぶ違うのに、特に否定も動揺もせず受け入れて行ってるので、外の世界を探訪していた経験が生かされてるなあと。まだまだ柔軟な精神が健在なんですね。
 最初に行くのが歌舞伎町だったのは何故なんだろう。撮影場所がそれぞれ近いのかな?服装特殊なのですが、歌舞伎町とヴァサラ総督、素敵に合いますよねー…。

 他の人たちは「招待します」「生き残らなければあなたの世界は消滅します」という案内だったので、お話的にはトーナメント方式で勝ち上がらなければ物語が進まないし、でも勝ち上がると負けた世界は無くなるしで、どうやって決着つけるんだろうと思ってたのですが。
 ヴァサラ総督だけは「拒否権はありません」「全ての世界を救えるか」だったので、なるほど総督が何かを頑張れば、全世界線が助かる流れもあるんだなと納得しました。それで「もう大丈夫。ワシが来た」になるわけですね。
 うん、ヴァサラ総督がいれば多分全部なんとかなりますよ。覇王だし。総督だし。これで本編でも目覚めてくれるのかな。

 このフェスタで出会った全キャラは知り合いになって、「そういえばあいつ、どうしてるかなー」と思い出されたりするのでしょうか。
 余談ですが、フェスタ動画の最後にいつもカムイ様がビャクエン隊長を即死させている所が出るので、「隊長が技かけられた瞬間にピタッと止まって崩れ落ちるの上手いなー」といつも思いながら見ています。



ニチアサ特撮

「仮面ライダーギーツ」
 お父さん変身したなあ。あの、守りと攻撃と両立させる武器、良いです。そしてライダースタイルのそこはかとない豪華感。これが鞍馬財閥仕様なのですね。
 あと、最初の変身シーン、道長とエースが背中合わせからの共闘で、気分上がりました。二号ライダーは道長だったんだな…。

 お母さんは、ネオンがあかりの代用だと気づいて家出する時から、ネオンへの愛はあかりへと同じものだったと気づいたようでしたが、どうにも表現が下手すぎて異様な過保護になってしまう感じなのが。あかりもネオンも同様に大事と気づくと余計に、外に出て危険な目に遭うよりは何不自由ない状況で家にずっといて欲しいと思いますよね。
 父親と母親とネオンについては、どこかで決着をつけなきゃいけないだろうなと思ってましたが、ここまでしっかり見られるとは思ってなくて。でも、ネオンが愛を知って両親がそれに感化され反省するまでが無理なく描かれていたのはとても満足でした。両親は自分たちがちゃんと愛を与えていなかったと自覚があったようですが、ネオンちゃんはどこで愛を得て来れたのだろうか。やはりネオンTVと、キューンの影響もあるのでしょうか。それにしても、ジーンやキューンはもう出て来ないのだろうか。人気はあったと思うので、スピンオフで見られたりするのかな。

 景和本当に、どこに進んでいるかちょっと良くわからない感じになりましたね。運営に騙されて、新たな世界になった直後に家族全員死んだのに、まだ運営の言うこと聞いてギーツ倒そうとするのだろうか。ちょっとそれは口車に乗りすぎでは…。
 ギーツが言うように、もうそっちに行くしかないと言う感じなのですかね。
 道長、新しい世界になってお姉さんが蘇ったの少なからず良かったと思ってる気がするのですが、一回倒されたのに
「何であいつがあっち側なんだよ」
と、そもそもはこっち側だと思ってくれてるのいいなと思いました。
 先週あれだけ「お姉ちゃんを殺した苦しみをずっと味わえ」とか決め台詞のように言ってましたが、結局お姉さん蘇ってるし、世界が書き換わると言うストーリーでは、どんなセリフ言ってもあまり決まらないなあと。
 デザイアグランプリ犠牲者が蘇る世界だったら、今まで退場したライダーも皆蘇りそうなものなのですが、ジャマトの栄養になった人などは蘇らないんですかね。どのレベルの人まで可能なのかはちょっと気になる所です。

 道長、最初に大智のところに行ったのは、前の世界がどうなったのか知りたかったからかな?
「また救世主にでもなるつもりか」
と言う煽り文句に対して煽られるわけでなく
「その言い方だと世界を救う方法があったようだな」と返す道長、カンが良いのか成長したのか、気づくのそこかと思いました。
 今回から、父負けるんだろうなと言う予測はついてて、逆に負けるところを来週にするのが意外だったのですが、それは、負けた後に何か重要なシーンがあり、それが長いからではなかろうかと。そしてそれは、やっと来たナーゴのレベルアップなのではと!
 
 早くライダー全員で運営に立ち向かう回が来て欲しいものです…。

「王様戦隊キングオージャー」
 ラクレスなあ…あの王様の王冠と剣がないと、そんなに弱いものですかね。キングオージャーゼロの剣は持ってるわけだし、そもそも割と強かった気がするんだけど…。
 何かつつかれてたから、あれでコントロールとかされてるのかなと思ってたら普通に脅されてるだけだったし。
 「人間を滅ぼすつもりなのに、何でその玉座にこだわる」って言うラクレス、わかりますよね。人間を支配してから滅ぼしたいのかな?毎回敵に対して、そこまで酷い統治をしなければ世論を味方につけて支配しやすいし、あとで絶望にも落としやすいだろうと思うのですが、なぜそうしないのかと。
 今回あのモブバグナラク隊員たち、何やってるかわからないけど街中ウロウロして地面蹴ったりしてましたが、国民が隠れてるのは…目についたら何かされるからなのかな?心なしか画面も暗かったし。
 
 ギラが戦ってるの、「王様みたい」ってコガネ言ってたので(男の子の方、名前ムーですか?)、やはり王様は戦うものっていうのが基本なんだなと。
 で、ギラがコガネとムー?に会って話をしている時、ギラのテーマソングの「インフェルノ」が弦楽オーケストラヴァージョンで鳴るの、良いですよね…。主人公のテーマソングは色々なところで使う予定があるからか、メロディーが明るい部分としっとりした部分がちゃんと作られてる気がして、重要場面で聞こえると感動します。

 今回、ジェラミーとヤンマがニコイチみたいで良かったです。ヤンマあんなですが、皆の性格それぞれ良し悪し理解できてるようで、誰かと組んで戦うこと多い感じがするのは割と柔軟性があるのかなと思いました。

 今回の見所は、「王様戦隊キングオージャー」という名前がやっと確定したところと、ギラが王冠で変身してロボットも呼んだところかな。
 あの王冠、持ってから変身するまでが長くて、落とさないかなとか奪われないかなとか心配になります。大きいし持ちにくそうだし。構えて名乗りをしないと変身できない縛りでもあるのだろうか。あと、本人の実力がそこまで上がってないのに道具だけで強くなるの、ちょっとズルいなと思いました。
 ロボットは背中に色々ついて、クモの足が千手観音や後光みたいにも見えて、ゴテゴテ派手なのがとても良いです。重量級ロボットは良い!動きは遅いけど一撃が必殺というのが良いのですよ。ボクシングのヘビー級の試合を彷彿とさせました。

 決闘裁判、さすがに来週はギラ勝つだろうな。あれから今までで強くなる要素はなかった気がしますが、多分、気持ちの持ち方で?勝つのかなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?