見出し画像

週末ルーティン感想

多分ネタバレあり。

土曜日
「ヴァサラ戦記」

 そうかー、そこからかー。って感じで、私の中でアシュラ隊長が2週間以上、構えの姿勢でストップモーションなのですが、内容は名前覚えきれないほどの技の応酬で、待った甲斐があったボリュームでした!
 ネムロは、女の子の体に男の子の精神が入った感じかなと予想し、「その設定良いね!」と‘男の子‘ だと思って見ているのですが、氷という属性の性質上なのか、技が美しく繊細なイメージです。対してビャクエン隊長は火の極みで技が力強く豪快なイメージ。女性が火の極みの技を出すとどんなものになるのかなーと想像したり、対照を楽しみました。そんな極暑と極寒が繰り返される劣悪環境の中にビッグJさんがいたような気もしたのですが、多分気のせいだと思います。
 ユダは割と初期段階でカムイ様のところに行っちゃってたので人柄があまりわからなかったのですが、土曜日のその一端が見れ、可愛くて良いなあと。セトの体を補修してたことを思い出し、趣味が縫い物だったりするんだろうかと想像しました。ビャクエンと友人であるために、そう行きたくもない任務にしょっ中行くハメでえらい二次被害受けてそうですが、そのおかげでより鍛えられたのでしょう。
 ビャクエン隊長はミツハが好きだったのかなとか、「皆が笑顔でいれる世界」という願いはミツハに関係ありそうとか、任務の中でミツハが死ぬ所を見てそうとか思うと、好きな人が死んだ辛さをやっと整理できた頃に同じ姿の人がまた現れ、しかも中身は別人で自分を殺そうとしてきてる現実、ハードモード過ぎませんか。皆は笑顔になっても自分だけ笑顔になれず、さらに笑顔が下手になる未来しか見えません。
 とはいえ、亡くなった好きだった人の面影をずっと抱えながら生きているビャクエン隊長というのもその深みで男が上がるというか魅力的というか、色気があって良いなと思ったり。好きだった人に殺されるならロマンがあり、好きだった人を殺すならドラマがありますが、殺すより殺される方がマシな気もします。
 せっかく元上司のアシュラ隊長が絡んで来ているので、ビャクエン隊長の代わりにアシュラ隊長がネムロを殺す→ビャクエン隊長が「許さない」みたいになる→2人はひとしきり戦う→致命傷にならない程度の傷でビャクエン隊長敗退〜目覚め→ビャクエン隊長もアシュラ隊長も元の鞘に収まる、みたいな展開なら良いなと思います。


日曜日
「仮面ライダーギーツ」「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」

 こちら駅伝でお休みで、何ということでしょうっていう感じです。いろんなとこで「駅伝鬼が」って皆が言ってくれていたので知ってはいたのですが。
 うちのビデオの予約録画、戦隊モノに関しては、何を録画しても「機械戦隊ゼンカイジャー第42カイ!新ヒーローにゃ!おコタの密会‼︎」のままで、この題名ももう覚えてしまっているくらいですが、「間違いでもいい!ゼンカイジャーでいいからやってくれ!」と思ってしまうのが人情ですよね…。

 その代わりと言ってはなんですが、「仮面ライダージャンヌ&仮面ライダーアギレラwithガールズリミックス」を見まして、無茶苦茶可愛くて癒されました。そういや私、フォーゼで出た初女性ライダー「仮面ライダーなでしこ」(人間じゃなかったけど…)から、女性仮面ライダー好きだったなと思い出しました。
 ついでに福士蒼汰主演の「僕が処刑される未来」30分だけみたので、残りの一時間をこれから見ようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?