見出し画像

週末ルーティン感想

週末までに見たものの感想になりつつある反省…。

(ネタバレあり)

シネマンガテレビ
「元特殊工作員シリーズ」
 今週(日曜日まで)はショートがたくさん上がってまして、YouTube動画をいくつか見たような満足感です。まとめ動画を出してくださっているのもありがたいです!話の大筋は分かっているのですが、細かいところ忘れてたりしますし。(特に格闘トーナメントシリーズなど)

 ウォルターパパ、多分これは最後までエプロンしたままなんですね。レオーネあんなにきまってるので、実際映画だったりすると格差あると思うのですが、すっかり慣れてしまって、パパあれが正装になっちゃって。髭があり、難しい顔をしてるとどんな服でも正装に見える説。
 そういえば、あれだけ昔の写真見せてもらってるのに、ウォルターとレオーネ一緒に写ってるの今まで意識出来てなかったです。不思議…。だからこその息ぴったりの連携なんだなって納得しました。
あの遠くからの射撃!ウォルターパパの見せ場ですよね!万が一にもズレないという自信が(見ている私たちに)ある。視力どれくらいなのでしょうか。自分のピンチに繋がるかもなのに敵を逃すところ、素敵です。
 エリック殺してないのは敵ボスも意外だったみたいだなあと。盲目の剣士…どういった事情で妻を殺されたのかわかりませんが、BIGJさん演じられるボスよりは手強そうです。すごく強いこの剣士に勝った後、死体処理のおじいさんがラスボスとして出てきたりするのかなあと思っております。

「少年漫画あるある」
  お話も佳境ですねえ。麒麟、髪が黒くなると何となく麒麟っぽくないのですが(動物のキリンとの勘違い)、妻と子どもに会えて妻に力を貰ったということで 、でも貰ったのが冥界の力なんだなあと。なんかこう、良いことあった後に貰えるのって光的な力なイメージあって、意外性ある。
 ルギア、漢字があるからこそ、体から体に流れるイメージ容易ですが、音だけて聞いてたら「どこが流れるを表してるのだろうか?」とちょっと悩みそうだなと思いました。
 麒麟さん、同じ師匠だしどこかで一緒に闘ってくれるんだろうなあと思ってはいたのですが、四天王達の頑張りでちょっと忘れてしまってました(すいません…)。朱雀ちゃんずっと助けてくれるの嬉しいし、今回も待っとくということだし、これはもしや最後まで残ってくれるパターンですかね。1回自分を犠牲に助けた過去があるので、もうそういうことはないと信じたいのですが…。
 そうなるとユウタ君と引っ付くことにならざるを得ないので、「結婚とかしてないけどむこうはゾッコンで、ずっと付いてきてくれてて結局いつも一緒に闘っている」パターンか、「ユウタ君の未来のために朱雀ちゃん身を引く」パターンになるのだろうかと。
 私としては、最初のパターンが良いので、最後は朱雀ちゃんがユウタ君を追いかける後ろ姿でストップモーションな感じで終わればいいなぁと期待しております。
 幸せになって欲しいですよね、朱雀ちゃん。

ニチアサ東映特撮
「仮面ライダーガッチャード」
 だんだん面白くなってきましたよね!そして、先生がますますカッコ良く見えてきてしまう。
 三姉妹、何かすごいことをやってるっぽいけど見てる方には毎回してやられてるように見えまして、「データは集まった」とか言ってるのがなんか負け惜しみにも聞こえてくる今日この頃です。

 仮面ライダーになるのに錬金術師レベルみたいなのがあるのか、それとも三姉妹が作ったベルトだけが特別副作用がひどいのかわかりませんが、サビー先輩、「こいつ程度の錬金術師では2回変身するのが限界」みたいなこと言われてまして。
 まあ確かにサビー先輩、本当に可愛らしい顔で気も弱く、体力無さそうではあります。そう考えると、仮面ライダーに普通に何回も変身できるスパナや宝太郎は何気にすごいのかもしれないと思いました。
 あと、あの黒ベルト、ヒビ入っててカッコ良い…。私ごときがつけたら、つけるだけで終わりかもしれませんが、変身するなら黒ベルト黒仮面ライダーがいいなと思ってます。

 UFOX、やはりケミー世界に帰ってましたね。今回は剣と合体してベルトオンベルトになってましたが、異次元?を行ったり来たりできるのなら、別の使い方もあるのかなと思ったり。
 前回の敵の人がやってた、時空歪ませてこっちのものあっちにやるとか、なんかそういうことができそう。UFOX、3台のUFOかと思いきや一台が3台っぽく繋がってたり、丸屋根円盤部分を基底に見ると人の顔と手にも見えるなと思い。良くできたデザインだと感心しました。

 今回でスパナ、なんとなくこちら側に寄った気が。順当に正しい2号ライダーになっていってる気がします。最初の登場セリフからして正統派2号ライダーだなとは思ってましたが。
 大体、宝太郎たちに厳しい感じではありながら、リンネやたら助けるし宝太郎たちピンチの時にはなんとなく来てるし、ケミーの認識も言ってるほどにはガチガチではないというか。組織の調査隊も疑うことができてるし。見かけより柔軟な人なのかもなという気がします。割と味方ムーブだし。
 なので、本当にUFOXが宝太郎と意思疎通できてそうな感じなのを見れば、この考え方もアリ寄りのアリかなとなるのでは。…いや、もうなってるかも。
 敵っぽくやってきたのに、戦闘の最中に味方であることを華麗にバラし、してやったりみたいになる回がきっと来るんだろうな。

 そういえば、このスパナが先生を「先輩」と言って、やることにそこまで反対しないのは、先生は何かまだ見せてないすごい力があるんですかね。なんなら黒ベルト使いこなせそうで。(でもこのベルトはリンネちゃんが使うのかもしれない)
 屋上に三姉妹と一緒に上がってきてたので、生身で三姉妹と渡り合って無事だったということか?と、ちょっと驚愕した私がいました。


「王様戦隊キングオージャー」
 毎回毎回見応えがあるなあと。もはやCG凄すぎて、何がどうなってるのか良くわかない瞬間もありますが、綺麗でカッコ良いのは確か!

 皆の強化体、ジェラミーのクモ足とかヤンマやリタの羽はわかったのですが、ヒメノの足は、足についてるっぽく見えて普通にカマなのか。カグラギのハチの針はお尻についてるように見えて実は手についてるのか。あと、ギラはどこに何がついてるのだろうかとか、微妙にわかりませんでした…。
 パワーアップした構えのとき、針ついてるのがお尻ということで仕方ないとは思うのですが、お尻突き出した形になってちょっと面白かったです。このパワーアップ使いづらそうだなと思っていたので、まあ腕についてるのかもしれません。
 羽勢は、思ったよりちゃんと羽を羽として使ってて、ヤンマが転けそうになった時羽で回避みたいなのは、細かい使い方が良いなって思って。リタは羽に羽が重なり剣がたくさん降るという羽技を使ってましたが、ヤンマは何か使ってたかな。すごい素早く動けるというのはあるかもなのですが。

 ラクレス様、やはり何か考えてましたね。ゴドー家の1人は確実に消したいということは、そこに自分が入りたいからなのだろうなと。色々と腹芸をしてるとは思うのですが、無表情で眉一つ動かさないのはさすが為政者の才能。
 ラクレス様が王に返り咲き、ギラはその下について補佐するのが良いんじゃないかなあと思ったりします。民に評判悪くなりがちだから、それのフォローに回る感じで。外交官とか宣伝部とか。そしてジェラミーの編集社で本とかも出せば良いと思う。(王都地下に帰ってきてもらって)
 ラクレス様これだけ引っ張るのだから、ゴドー家に入ったのも中に入って皆を探ったりコントロールしたりするためだったということにして欲しいところなのです。次回はまたギラとの王権争いみたいになってて。回数ももうあまりないですし、サクッと終わって、ロボットも隠しコマンドで強くなって、気持ちよく最終決戦に入ればいいな。

 国民たち、こんな短期間に王に弟がいて、2人が争って弟が負け…たと思ったら実は生きてて兄と戦い次は兄が負け、だが王は唐突に行方不明になり、その間にシュゴ仮面という謎人物が支配したかと思うと、それが実は生きてた元王だったとか。ゴタゴタも最たるもので混乱だよなと。
 もう「実は生きてました」は使えないので、ラクレスかギラどちらかが、本当にもう王にはならない状態になるしかないと思うんですよね。退場するか、両者生存としてもそれぞれ別の役目を見つけるかとか。
 スズメちゃんはラクレス様が本当に好きという設定のようなので、ラクレス様退場はないと思っているのですが。それにしてもカグラギ殿は、スズメちゃんがラクレスの奥さんなのだから、ラクレスが勝ってもギラが勝っても損はないんですよね。うまい立場にいますよ。
 ラクレス様と協力してゴドー家を排除するとは思うのですが、それだけではなく、何かプラスαの目的がありそうな気がしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?