理不尽と日常の狭間で生きるには

どうすればいいのでしょうね。

たぶんこの記事は気持ちが落ち着いたら消します。

こんばんわ、読者様。
突然なのですが、私の身内(嫁様)が三日前に緊急搬送されました。
面会制限ということで、最も近い身内でも面会は不可能。
(くそコロナウイルスめ。ええかげんにせぇよ。)
記事更新のモチベーションを保つのが凄く難しいです(三日経っても気を抜けば手が震えます)。
とはいえ、仕事はあるわ、子育てはあるわ、他の家族のことはあるわ、なんやかんや。
一番は子どもの精神ケアですね。子どもの前では泣いたらアカン。
今日の晩メシはカレー鍋やで!!(*゜▽゜)

どのような時でも、理不尽は突然起き、日常は確実にゆっくりと。
私たちがどのような状態であろうとお構いなしに向かってきます。
そんな中、自分はどのように流れに逆らっていくか。抵抗していくか。
私は良い流れに乗ることはありますが、悪い流れには徹底的に抵抗することにしています(できているかは知りませんが)。
この三日は自分の時間にはただ、ぼぅ……とするだけで、何もできませんでした。
でも気持ちが落ち着いて、行動できるようになった今から、日常に戻ろうと思います(何もしなかったら泣いてしまうともいう)。
そうすれば、きっと何かが良い方向に向かう気がするのです。
自分のことでなくても、誰かのことであっても。
そしてそれが身内なら、もちろんとんでもなく嬉しいですが。

私の特技、表現はゲームしかないので、これで世の中の流れに小石を投げます。その波紋がどうなるかは、何もわかりません。ただ、波紋の先を見守るのみです(時々、投げた石の形を整え、投げ直します。それがブログの良いところ)。
色々と正直しんどいですが、無理せず少しづつ前に歩きます。
読者様、今後とも、あなた様に何か良い波紋が伝わりますように。
日々、表現を見直してゆきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?