記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

モダンゲーム日記 インディヴィジブル 闇を祓う魂たち 4日目 霊峰

こんばんわ、読者様。お正月も明けていかがお過ごしでしょうか。
私は仕事初めを終え、最初の週末を迎えようとしております。
買い出しに、息子の習い事の送り迎え、そして大好きなブログの更新。
いつもの日常を送れることに感謝です。
一日でも早く皆が日常を取り戻せますように。

___________________
この記事は状況報告、感想のような形なので、ある程度のネタバレは含みます。ご注意ください。
ただし、今回はモダンゲームなので、物語の核心に触れる内容については意識して回避するよう努めます。
※ゲーム画面の著作権はすべて権利者にあります。
関係の皆様、素晴らしいゲームを世に生み出していただき、ありがとうございます。

この記事に関して、筆者は以下のガイドラインを遵守しているつもりです。
プレイ動画・生放送の公開について | 株式会社スパイク・チュンソフト (spike-chunsoft.co.jp)
___________________

砦からの脱出!

さて、前回、燃え盛る空飛ぶ砦から飛び降りたアジュナですが、危機一髪でドデカい鳥に命を救われます。ただ、考えなしに砦から飛び降りたことに少し違和感。アジュナの無鉄砲な性格で片づけてしまうには惜しいシーンだと思いました。まぁとりあえず助かったから、ヨシ! 霊峰へ向かったラバナバーを追うぜ!

仲間たちは気が気じゃなかったろうに
(ラズミ以外)

新しい仲間

「霊峰に入るなら、私も行かないわけにはいかないね」と、入り口で守護者であるゼベイの同僚クシちゃんとアルツン(鳥さん)が仲間になります。
このアルツン、強い。特に行動回数を全て消費する「飛翔」が良い威力してます。でもアルツンに捕まるだけで1行動消費、捕まっている時は防御不可能なのが少し痛い。

仲間になる際には技の解説が入ります
全ての仲間を解説してくれるので親切

ただ、飛翔はポケモンの初期作品でいう「そらをとぶ」「あなをほる」のように完全に視界から消える技のため、攻撃が当たらず、飛翔中は無敵です。全滅になりそうな攻撃が来るときに使えば生き残れるかも……極論かなぁ。
今後の仲間次第で化けるかもしれません。「消える技持ち全員で同時に消える」ってのも面白そう。他にいたらですけどね。

道中の敵

道中の敵にタイの有名な女妖怪(精霊?)にそっくりの敵出現。ちょいとグロいので画像は載せませんが、むぅ……まさかそっち系統の表現が出てくるとは。今後もあるのかな……少し身構えます。海外ゲームはやはり伊達じゃない……CERO「B」。「A」ではない。なるほど。

霊峰=パズル山!

まずは開始地点から左にダッシュして、成長に必要な赤い宝石「リンセル」を忘れずに回収します。

左のドン突きにあるよ 赤丸部分

この山に名前があったはずなのですが、忘れてしまいまして、仮称ではありますがパズル山と呼ばせていただきます。この後は風雲たけし城パズル山の名にふさわしいギミックが登場します。地味だけど、なかなかに手ごわい仕掛けも結構ありました。

ギミック1:弓で動作するブロック

奥にある「紫に光るスイッチ」を弓で狙い、矢が命中すると一定時間で消えてしまうブロック(以下、タイマーブロックといいます)が現れます。
これを渡っていくのが霊峰の基本。これだけの仕掛けなのに奥が深いギミックがこの後待ち受けます。

紫に光っているスイッチに矢
階段上のタイマーブロックが現れます

ギミック2:三角跳びにも工夫が必要

三角跳びは操作も簡単でホイホイ登れて気持ちいいのでポンポン行きたくなるのですが、それが落とし穴。普通に行けば針山にズボン!です。

赤線ではなく青線が正解

上の画像の解説としては赤線は何も考えずに三角跳びした軌跡。針山でダメージを食らい、一番下まで落とされます。順序としては①最初のジャンプで斧掴まりを行い、②垂直ジャンプ、③その後に針山の根本ギリギリで三角跳びして高さを出して着地が正解です。もちろん他の行き方もあるでしょう。三角跳び、斧掴まり&垂直飛び、タイマーブロック。少しずつ必要なギミックが増えていくのが、このゲームの優しくも怖いところ。でも大丈夫! ゲームオーバーになってもすぐに復活できるよ!(;▽;)

ギミック3:乗ると崩れるブロック

やはり出てきましたか…乗ると崩れるブロック! 走破できれば爽快なのですが、「ミス=スタートに戻される」ということが確定しているのがもどかしい。とはいえ、途中にセーブポイントはたくさんありますから、焦らなくても大丈夫です。疲れたら次の日にしちゃいましょう。

事前にコースを頭で描いて……いざ!!

一番頭をひねった場所

上部にリンセル。中央のタイマーブロック3つは右の光っているスイッチに矢を当てたら出現します。で、タイマーブロックの上部、奈落にも針山。
リンセルを取って、左上が本ルート。
さぁ、どうやって行くか。中央はタイマーブロック(5秒程度)なので最初は何もありません。ちなみに矢は空中でも放てます。

他にもやり方はあるはず。

行き方は何通りもあるとは思います。自分は『青ルート』①奈落をダッシュジャンプで飛び越えて、②壁ギリギリで空中にて矢を放ってスイッチ起動、③すかさずスイッチに斧掴まり、④垂直ジャンプ、⑤三角跳びでリンセルを取り、あとは一旦戻り『赤ルート』普通にスイッチを起動して登り、最後は斧掴まり&垂直飛び。

番外:入っちゃダメな山

途中、守護者の2人が禁足地である山へ入ることに抵抗を見せますが、アジュナは「一緒に来てほしいとは言えないけれど、一人になってもラバナバーを倒したい」といいます。2人は賛成ではないが、なんだかんだで着いて来てくれます。その際のラズミの一言。やっぱりええキャラしてる。

それはあなたが生ける伝説なのでは……

そしてアジュナが霊峰へ行って良いかどうか悩んだときのこのセリフ。
「良し悪しは人間の社会的な規範から生まれた相対的な概念なんだよ」
要するに「悩まず行けよ、行けば分かるさ」
変人で博識とかもうほんとラズミ好き。

要するに猪木イズムですね、分かります!

ラバナバーを追い詰めた!

そしてついにラバナバーに追いつきます。この山に封印されている創造と破壊を司る「カラ」という存在、それを解放する鍵はアジュナであること、まんまと誘い込まれたこと、ラバナバーは世界の終わりが大好き! そんなこんなを音速丸(声優さん一緒)ラバナバーがつらつらと並べますが、そんなこたぁアジュナの知ったこっちゃない!
「もらったぁ!」とアジュナの斧がうなる!

綺麗に決まった

が、タイの妖怪の嫌な予感は的中し、なんかもうラバナバーの色んなものが取れたり、生えたり、割れたり、伸びたり、なんだりかんだりで……やっぱりラバナバーさんは人間やめてました。これに比べればDIO様はいい人間のやめ方をされていたんですね。グロ注意です。

大ボス マハ・ラバナバー

体と首どうしたよ、おい!!

ダメージが通らない!

最初は色々な攻撃を浴びせていたのですが、どうにもダメージが通らない!
ゲージが一向に減らないのです。そして敵は全体攻撃をガンガンしてくる。この危機的状況を打開してくれたのは、なんとタンガーさんでした。というか彼無しでこのボス、どうやって倒すんだ!?

ポイントは複数回攻撃!

首まで繋がった10個の背骨。1ヒットで1個縮むことを確認。10ヒットすれば全ての背骨が縮み、コアにダメージが通る仕組みでした。ダンカー師匠の下攻撃による全体連続攻撃により一気に8ヒット+α! そしてラバナバーに騙されていたことを知り、正気に戻ったダールが怒りの「ぶっこ抜きブラスト」! その他も削りに入ります! 途中何度か会話イベントが挟まり、スーパーマリオBroのクッパ戦の前みたいに炎を避けたりする場面もありますが、これで倒せるぜ!

ダンカー師匠の雄姿!!

倒した…が!

ボス戦は征しましたが、ラバナバーは平気な様子。そして「カラ」なるものがアジュナの不思議な力と共鳴して……

この巻き貝は!

あ! この巻き貝! たしかオープニング戦でお父さんが戦っていた奴では…! これはまさか、ついに来たか!『物語の核心に触れる内容』!!
早送りだー!

ア、アジュナさん?
ピカーン!!

まとめ

追記:まとめ忘れていました…(;_ _)
さぁさぁ、カラとかいうヤバそうな奴からとんでもないエネルギー波が放出してしまいました。今後仲間になるであろう人物たちが世界の各地でエネルギー波を目撃します。世界に放たれたということは、カラなる存在も同様に…?
ということで次回予告です。

次回予告

謎の光は世界に広がった。カラなる存在は復活してしまったのか。
アジュナを包んだ光の正体は…?
そして爆発によって吹き飛ばされたアジュナたち。
どこまで吹き飛んだのかといえば……砂漠でした。
何百キロ飛んだのよ!? 
次回「インディヴィジブル 5日目 砂漠」でまた会おうぜ!

落下する何か(アジュナ)と謎の女性
色々旅できますね、ええなぁ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?