見出し画像

ベルナシオンで個人輸入してみた。

今回は「ベルナシオンで個人輸入してみた」のお話。

みなさんはフランス・リヨンのチョコレート屋さん「ベルナシオン」をご存知ですか?カカオ豆からチョコレート作りを自社で行う「ビーントゥバー」の先駆け的有名ショコラトリーです!
今年のサロショで、美味しさはもちろん、田中みな実さんのご紹介効果もあって、即完売してしまったチョコレート屋さんです。
私もサロショには行ったものの、すっかり完売後で「食べてみたかったなぁ;;」という気持ちがあったので、「じゃあ個人輸入するか!」ということで、やってみた忘備録です〜!
(ところで、見出し画像可愛すぎないですか…!?イースター限定らしいです)

早速!忘備録!

1.輸入サイトを探す

本当に初歩からですが、まずは輸入のお手伝いをしてくれるサイトを選びます。
選択肢は以下▼

パリスウェーブさんは日本語対応で、お金も送料込みの日本円換算で表示があります。普通のECと変わらないのでほしい商品がある、ベルナシオン以外のフランススイーツもほしい場合はパリスウェーブさんがおすすめです。(ポワラーヌのクッキーまた食べたいので近々してみたさムクムク!)


もう一つ、ベルナシオンの公式サイトも全世界発送可能です。パリスウェーブさんにない期間限定の商品とかもあるので、英語かフランス語がある程度読める、翻訳サイトで確認する手間を気にしない場合はこちらでもいいと思います。インスタもすごくかわいいのです…!

今回は、せっかくなので公式サイトから買うことにします!

2.商品を選ぶ&注文

1番楽しいところです!ベルナシオン公式サイトはフランス語表記がデフォルト(それはそう)で、変換できるのは英語のみです。
個人輸入の基礎知識として、関税のことがあるので金額を16,000円を超えないようにします。あと消費税についても10,000万超えるとかかってくるので、10,000円を限度額と考えるとわかりやすいと思います。
私が購入した時は1€が138円で円安なので、時期はそんなに良くはない時期でした…

ここでお金の勉強をひとつまみ
◎円安、円高について
現代社会でやったやつ!!という認識で、日常生活で使うとは…!金額と安い高いは逆で覚えてたから、たった今!理解した!!

円安は円の価値が安くなること。
例)120円のチョコが130円で買えるようになったら、同じチョコ1個なのに1円玉130個で買わないといけなくなった、つまり1円玉1枚の価値が下がったということ。

円高は円の価値が高くなること。
例)120円のチョコが100円で買えるようになったら、同じチョコ1個なのに1円玉100個で買えるようになった、つまり1円玉1枚の価値が上がったということ。

だから、円高の時に買えるとちょっとお得に買える!!
合ってる…?(違ったら教えてください!)

検討した結果、以下を購入しました。

・フィユティン×2
 田中みな実さんがすごく美味しそうに食べてらしたので気になりすぎて!これが本命でした!
チョコレートに挟まれているクレープのサクサクがとっても楽しい食感!

・グラノショック
 いろんな種類のグラノーラか入ってて、少し食べてもお腹がいっぱいになるくらい盛りだくさん!

・アマンディンヌ
 ホワイトチョコも食べて見たいなと思い、注文。こちらもザクザク!

・パレドール
 ベルナシオンといえばパレドール!バニラ香るガナッシュがおいしい。

・たまご
イースターの限定品。いくつか買って友達にお裾分けした。

合計、52.9€(7,305円)
プラス送料が62.03€(8,521円)でした。
こう考えると送料が高いな!って印象ですが、サロショにくる海外チョコレートたちが高いのも「だからか〜!!」って感じでこれもまた、学び…

そして、1週間くらいでお手元〜!!わーーーーい!!

かわいすぎる!ぴゃ!!
タブレットは多分こっちが表でいいんだけど、
日本のチョコは表に溝だからこれでええんか迷う。

3.おわりに

もし個人輸入を検討されている方がいれば、お早めに!
もう夏になってしまうので、5月初旬までが美味しく綺麗なままのチョコレート輸入できる限界かなと個人的には思います。
ベルナシオンのサイトも、7月〜8月は閉鎖になるし、日本の夏も体感長いので、次に無事に輸入できるのは10月以降かなぁ…と思うと最後のチャンスが今かなと!おすすめです!

<おとなもどきの感想>
・世界は案外狭い
スーパーとかで外国の食べ物よく見かけるやないか!というのはごもっともなのですが、1週間で届くんだな…はやい…というのは驚きました。

・次は円高の時に!
円安円高の実地勉強にもなった!

・チョコレートは美味しい
やばうま。さすがだぜ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?