見出し画像

6ヶ月で200冊読んだ小1娘の読書生活

Noteは初投稿です。こちらには娘の教育に関することをメインに書いていきたいと思います。

ごく平凡な小学1年生

娘は4月に入学して現在小1です。本はそこそこ好きですが、暇さえあれば読書…みたいないわゆる本の虫でもなく、ごくごく平凡な小学1年生です。
普段は読書よりテレビが大好きだし、更に外で走り回るほうが大好き。娘的な優先度は、外遊び>テレビ>読書、みたいな順番です。はい、本当にごく平凡な小学生です。

そんな娘ですが、読んだ本のタイトルと日付を本人がただ記録するだけのノートがあり、4月から現在までで読書数が120冊を超えました。(といっても、まだまだ絵本が中心なので、このペースが可能というのは勿論あるかと思います)
あとは英語の絵本も読んでいます。こちらは通っている英語教室のほうで借りられるもので、7月から借り始めて3ヶ月で70冊を超えていました。この英語絵本も併せて200冊、ということです。ですので日本語書籍だけなら半年で120冊程度です。(現在は読書ペースもアップしてきたので、年間600冊くらいにはなりそうです)

読書家な子の話は参考にならない?

冊数なんてただの数字ですし、本を楽しむとか、本を通じて何か学びを得るほうがよほど大切だとは思いますが、平凡な小1にしてはそれなりの数字だとも思うのです。
よく「うちの子は読書が大好きで」といったご家庭の話を聞くと、本が好きならそりゃたくさん読めるよね〜💧と、どこか他人事に思ってしまいませんか?(私はそうですw)
なので私は、ごく平凡な小学1年生でも、それなりに読書する習慣が付いたっぽいふんわりとした話を書きます。

スキマ時間の活用

平日に娘が読書する時間は、平均10分。それもメインはお風呂上がりの髪を乾かしている時間です。娘はロングヘアなので髪を乾かすにも結構時間がかかり、よく退屈していました。そこで洗面所に椅子を持ち込み、親がドライヤーをしている時間に、地域の図書館で借りてきた本を読んでいます。手持ち無沙汰で退屈するよりは読書のほうがまだ楽しい。おそらくその程度です。
短髪男児だとドライヤー時間が無いので、どうしたらいいんでしょうね?(どなたか知見求む)

タブレットの活用

iOSアプリに「ランプぼうや」という絵本の朗読アプリがあります。有料ですが、娘はこのアプリが大好きでよく見ていました。親が読み聞かせする時間も取れない時には、こういったアプリを活用するのも手かと思います。
ただし最近は、アプリを使わずとも自力で読める力が付いてきたということもあり、ほぼ使わなくなってきました。

読み聞かせについて

あとは寝かしつけの前に、ベッドで私が読み聞かせをしています。
実は、ある程度自分でスラスラ読めるようになったら、親の読み聞かせって必要なのだろうか?と以前は疑問に思っていました。そんな時に、「まだ一人で読み進めるには難しい伝記や、ボリュームがある名作を読み聞かせると良い」と育児系書籍に書いてあり、なるほど!と思ったのです。ですので、普段は伝記を中心に読み聞かせています。

あとは図書館で借りたものの、イマイチ興味が薄くて娘が途中でやめた本を代わりに読んであげています。自分で読むのと違って、最後には「意外と面白かった」と言ってきます。おかげで私も、この本は読み飛ばしてるな〜など、娘の読書をさりげなくチェックする癖がつきましたw

音読について

時間がある時は、寝かしつけの時に私が一方的に読むだけでなく、娘にも音読をしてもらってます。物語の情景や登場人物の気持ちを考えながら読もうね、と話しています。こうすることで、国語的な意味での読解力に繋がると考えているからです。

ただし娘の場合は、全部を音読させると途中で「ママが読んで」と飽きてきます。大人でも絵本を1冊丸々音読するのは、結構疲れますしね・・・
ですので、主人公のセリフは娘が読む。それ以外はママ。などと役割分担をしています。
この時、(特に低学年は)初見の本だと文字を追うので精一杯になるので、何度か読んだことのあるような自宅にある本を選ぶと、子どもにとっても負担が少ないのではないかな、と思います。(既読本も読書数にカウントしてますよ)

読書ノートについて

読書ノートに読んだ本のタイトルを書いて連番を振っているので、何冊読んだのかがひと目で分かり、娘のモチベーションの1つになっているようです。
実は学校からも読書ノートが配布されたのですが、娘はオリジナルノートに記入してます。学校配布のものは、著者名や感想まで書く欄があって面倒なようです。ノートの目的は本人のモチベーションを保つことなので、手間が少ない方を選びました。

さいごに

まぁまぁ本は好きだけど、時間を惜しんでまで読みたい!というほどの読書家でもない子に対して、どうやって読書を身近なものにするか。という視点で書いてみました。

誰かの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?